
トップページ > カテゴリー「天草」 での検索結果(1899件ヒット)

まもなくスタートします・・・
生け簀かご=天草・姫戸港。八代から発着する天草通いのポンポン船(蒸気船)で海水浴の帰りには、新鮮な魚を買った (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和25年08月30日
撮影:1950年8月
生け簀かご=天草・姫戸港。八代から発着する天草通いのポンポン船(蒸気船)
いりこ干し。天草の特産品「いりこ」は終戦直後から島民の貴重な栄養源。高戸港では足の踏み場もほどに「いりこ干し」の箱が並べられていた=竜ヶ岳町 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和23年09月11日
撮影:1948年9月
いりこ干し=竜ヶ岳町。天草の特産品「いりこ」
造船所と帆掛け舟。天草・柳 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和16年04月18日
撮影:1941年4月
造船所と帆掛け舟。天草・柳 (楠田宗光氏撮影)
コッパ干し。天草地方 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年12月16日
撮影:1938年12月
コッパ干し。天草地方 (楠田宗光氏撮影)
堤防でコッパ干し。天草地方 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年12月16日
撮影:1938年12月
堤防でコッパ干し。天草地方 (楠田宗光氏撮影)
浜辺の子どもたち。天草地方 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年12月16日
撮影:1938年12月
浜辺の子どもたち。天草地方 (楠田宗光氏撮影)
鋤を引く牛。天草地方 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年12月16日
撮影:1938年12月
鋤を引く牛。天草地方 (楠田宗光氏撮影)
養殖池。天草地方 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年12月16日
撮影:1938年12月
養殖池。天草地方 (楠田宗光氏撮影)
チキリ。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年10月16日
撮影:1938年10月
チキリ。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影)
帆掛け舟。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年10月16日
撮影:1938年10月
帆掛け舟。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影)
篭の重さは。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年10月16日
撮影:1938年10月
篭の重さは。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影)
艪漕ぎ。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年10月16日
撮影:1938年10月
艪漕ぎ。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影)
荷い篭。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年10月16日
撮影:1938年10月
荷い篭。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影)
連絡船。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年10月16日
撮影:1938年10月
連絡船。天草千束島蔵々で (楠田宗光氏撮影)
天草・大矢野島一帯 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年09月04日
撮影:1938年9月
天草・大矢野島一帯 (楠田宗光氏撮影)