
トップページ > カテゴリー「天草」 での検索結果(1899件ヒット)

まもなくスタートします・・・
岩場いっぱいに生えたアオサを摘み取る人たち=苓北町坂瀬川 撮影日:平成23年02月16日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-17
苓北町の海岸のアオサ摘み=苓北町
3~4分咲きとなった遠見山すいせん公園のスイセン=天草市牛深町 撮影日:平成23年02月13日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-15
遠見山すいせん公園のスイセン すいせん祭り=天草市牛深町
海産物などを買う人でにぎわう「天草食の祭典」=天草市 撮影日:平成23年02月12日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-13
にぎわう「天草食の祭典」=天草市
見ごろを迎えた菜の花畑の中を歩く人たち=3日午後、上天草市の松島総合センター「アロマ」前 撮影日:平成23年02月03日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-04
見ごろとなった菜の花畑を歩く人=上天草市
3月1日から始まる「さくら鯛フェア」を前に開かれたマダイ料理づくりの試食会=上天草市松島町 撮影日:平成23年02月02日
撮影:2011年2月
掲載日:2011-02-04
九州新幹線全線開業記念の「さくら鯛」フェア=上天草市
八代海で見つかった真っ白いマナマコ(上)と通常のマナマコ=上天草市松島町の「シードーナツ」 撮影日:平成23年01月28日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-29
八代海で見つかった真っ白いマナマコを「シードーナツ」で展示へ
一斉にスタートする倉岳えびすマラソンの参加者=天草市の大えびす公園前 撮影日:平成23年01月16日
撮影:2011年1月
掲載日:2011-01-17
2011年倉岳えびすマラソン大会のスタート風景=天草市
雪の降りしきる天草空港=天草市 撮影日:平成22年12月26日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-27
雪の降りしきる天草空港=天草市
天草地方で積雪。一面の銀世界となった天草市街地=26日午後、天草キリシタン館(小野宏明) 撮影日:平成22年12月26日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-27
雪景色の天草市街地・天草地方で積雪・県内で冷え込み
上天草市松島町教良木地区で白色のイノシシが捕獲。手前は一緒に入っていた通常のイノシシの子ども=上天草市松島町 撮影日:平成22年12月24日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-25
上天草市松島町教良木地区で白色のイノシシが捕獲
大江冬まつり。手にキャンドルを持ち、大江天主堂まで歩く子どもたち=天草市天草町 撮影日:平成22年12月24日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-25
大江冬まつり キャンドル行列=天草市
上天草市大矢野町で特産の養殖クルマエビが発送ピーク。箱詰め前の新鮮なクルマエビを手にする天草漁協車えび養殖場の職員=上天草市大矢野町 撮影日:平成22年12月22日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-24
上天草市大矢野町で特産の養殖クルマエビが発送ピーク
天草市の商店街に光るトンネル。光るプレートや蛍光石で雪だるまなどを飾り付けたトンネル=天草市中央新町 撮影日:平成22年12月10日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-11
天草市の商店街に登場した光るトンネル
色とりどりのイルミネーションで飾り付けられた大江天主堂=天草市天草町 撮影日:平成22年12月05日
撮影:2010年12月
掲載日:2010-12-06
大江天主堂ライトアップ=天草市
歴史探訪ウオークラリーで、眼鏡橋を見学する参加者たち=天草市久玉町 撮影日:平成22年11月28日
撮影:2010年11月
掲載日:2010-11-30
眼鏡橋を見学する参加者たち・歴史探訪ウオークラリー=天草市