
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
産卵期を迎えた25センチほどのアユを焼き上げる「焼きアユ」=八代市 撮影日:平成23年10月06日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-07
25センチほどのアユを焼き上げる「焼きアユ」=八代市
八代市内の保育園、幼稚園などが手作りし、本町アーケードに飾られた七夕飾り=同市 撮影日:平成23年07月05日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-06
本町アーケードに飾られた七夕飾り=八代市
七夕飾りでSL歓迎。ホームからSLの乗客に手を振る住民たち=八代市の段駅 撮影日:平成23年07月03日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-06
七夕飾りでSL歓迎。ホームからSLの乗客に手を振る住民たち=八代市の段駅
青々としたイ草を刈り取る生産者=八代市鏡町両出 撮影日:平成23年06月28日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-29
青々としたイ草を刈り取る生産者=八代市
青々としたイ草を刈り取る生産者=八代市鏡町両出 撮影日:平成23年06月28日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-07-20
青々としたイ草を刈り取る生産者=八代市
見頃を迎え、薄紫や紫の花が咲き始めた松濱軒の肥後ハナショウブ=31日午後、八代市 撮影日:平成23年05月31日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-06-01
見頃を迎えた肥後ハナショウブ・松濱軒=八代市
自宅を原生林のように整備。手作りの林の水辺にたたずむ森口さん=八代市 撮影日:平成23年05月13日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-25
森口昭十四さん自宅を原生林のように整備=八代市
初出荷を迎えて大きさや品質別に分類されるメークイン=八代市のJAやつしろ北新地支所 撮影日:平成23年05月11日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-12
初出荷を迎えて大きさや品質別に分類されるメークイン=八代市
八代ちびっ子カーニバルでお姫さまに仮装してパレードする子どもたち=八代市 撮影日:平成23年05月05日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-07
八代ちびっ子カーニバル。お姫さまに仮装してパレード=八代市
淡い紫色の花をつけたフジ棚の下で、給食を楽しむ龍峯小の児童やお年寄り=八代市の同小 撮影日:平成23年04月18日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-21
フジ棚の下で給食を楽しむ龍峯小の児童やお年寄り=八代市
久連子古代踊りを披露する秀岳館高校雅太鼓部の生徒たち=八代市 撮影日:平成23年04月17日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-18
久連子古代踊りを披露する秀岳館高校雅太鼓部の生徒たち=八代市
フナ取り神事。無病息災になるといわれる泥を塗られる子どもたち=八代市 撮影日:平成23年04月07日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-08
フナ取り神事=八代市
魚道を飛び跳ね、遡上する稚アユ=6日午後、八代市の球磨川堰 撮影日:平成23年04月06日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-07
遡上する稚アユ 球磨川堰=八代市
近くに桜が咲いているトンネルに入る九州新幹線「さくら」を眺める家族連れたち=八代市 撮影日:平成23年04月03日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-05
新幹線が間近に見える公園=八代市
ゲート開放から1年を迎えた県営荒瀬ダム。水位は下がり、川底の砂利があらわになっていた=八代市坂本町 撮影日:平成23年03月29日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-31
ゲート開放から1年を迎えた県営荒瀬ダム=八代市