
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
八代海を望む白嶽山頂付近で見ごろを迎えたアマクサミツバツツジ=上天草市 撮影日:平成24年04月18日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-19
アマクサミツバツツジが見ごろ=上天草市
魚道で飛び跳ねる稚アユ=17日午後、八代市の球磨川堰 撮影日:平成24年04月17日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-18
遡上する稚アユ・球磨川で稚アユすくい=八代市
旧JA倉庫跡にお目見えした「日奈久ゆめ倉庫」。壁の一部に旧倉庫の材料を再利用=八代市 撮影日:平成24年04月11日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-12
建物外観 「日奈久ゆめ倉庫」落成式=八代市
第5回菜の花ウオークラリーのかかしコンテストで、金賞をとった「八代とま之介」 撮影日:平成24年03月10日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-11
菜の花畑にかかし=八代市
見ごろを迎えている松井神社の臥龍梅=八代市 撮影日:平成24年03月06日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-07
松井神社の臥龍梅が見ごろ=八代市
雪が降り積もった松浜軒=2日午後3時20分ごろ、八代市 撮影日:平成24年02月02日
撮影:2012年2月
掲載日:2012-02-03
雪が降り積もった松浜軒=八代市
県防災ヘリと合同訓練。空中から散布するための水を補給する訓練=八代市 撮影日:平成24年01月29日
撮影:2012年1月
掲載日:2012-01-30
県防災ヘリと合同訓練 空中から散布するための水補給=八代市
修復した太鼓(左)と一緒に演奏を披露する六郎太鼓保存会=八代市の日奈久阿蘇神社 撮影日:平成23年12月04日
撮影:2011年12月
掲載日:2011-12-06
雨乞い太鼓修復=八代市
塩屋八幡宮大祭で披露された旧中嶋町の獅子舞=八代市 撮影日:平成23年11月25日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-28
塩屋八幡宮大祭で披露された獅子舞=八代市
砥崎の河原に詰め掛けた見物人を前に、水無川に入って舞う亀蛇=23日午後、八代市 撮影日:平成23年11月23日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-24
舞う亀蛇(ガメ) 妙見祭=八代市
八代妙見祭の御夜で、笠鉾が並ぶ本町アーケードを練り歩く亀蛇(ガメ)=八代市 撮影日:平成23年11月22日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-23
八代妙見祭御夜で笠鉾が並ぶアーケードを練り歩く亀蛇=八代市
蜃気楼(しんきろう)で、橋や建物が上下逆さまに見える=上天草市 撮影日:平成23年11月21日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-22
上天草市で蜃気楼。上天草市から八代海ごしに望む八代市
八代妙見祭の神幸行列に登場する笠鉾の組み立て作業を見学する参加者=八代市 撮影日:平成23年11月20日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-21
八代妙見祭の笠鉾の組み立て作業を見学する参加者=八代市
たわわに実ったバンペイユを収穫する農家=八代市 撮影日:平成23年11月07日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-08
バンペイユ収穫始まる=八代市
秋の夜空を色鮮やかに照らした大輪の花火=22日夜、八代市 撮影日:平成23年10月22日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-23
色とりどりの花火・やつしろ全国花火競技大会=八代市