
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
昭和22年 合併前の泉村(当時の柿迫外六ケ村組合を訪れた米進駐軍スミス少佐と懇談する清水組合長(初代泉村村長)ら=八代郡泉村 ※八代市泉町の清水弘さん提供
撮影:1947年1月
昭和22年 泉村を訪れた米進駐軍スミス少佐と懇談する清水村長ら
昭和19年8月 種山村(現八代市)国民学校校舎前で、写真提供の前田さんの復員記念の1枚。前田さんは2度目に召集された満州から復員してすぐに青年学校の指導員になった=八代郡種山村 ※八代市東陽町の前田等さん提供
撮影:1944年8月
昭和19年8月 復員記念。青年学校指導員の時=八代郡種山村
昭和18年 熊本市城東校区女子青年団と勤労奉仕先の農家の人たち。田植えの繁忙期、20人ほどが4〜5人ずつ農家に寝泊まりして炊事の手伝いなど行った=昭和18(1943)年7月、八代市郡築1番町(熊本市の中村民さん提供)
撮影:1943年7月
昭和18年 勤労奉仕先の農家で食事。熊本市城東校区女子青年団=八代市
昭和18年 献穀田の収穫=八代市 ※写真集・熊本100年より
撮影:1943年3月
昭和18年 献穀田の収穫=八代市 ※写真集・熊本100年より
明治35年10月 八代女学校の運動会 ※写真集・熊本100年より
撮影:1902年1月
明治35年10月 八代女学校の運動会 ※写真集・熊本100年より
到着した新型「つばめ」の写真を撮る人たち=八代市の新八代駅 撮影日:平成21年08月22日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-22
到着した新型「つばめ」の写真を撮る人たち=八代市の新八代駅
「みなと八代フェスティバル」で、八代外港に来港した豪華客船「飛鳥」=八代市 撮影日:2005年10月29日
撮影:2005年10月
「みなと八代フェスティバル」で、八代外港に来港した豪華客船
八代農高体育祭 生徒の活躍に笑顔で声援を送る住民ら。地域の体育祭の趣が漂う=八代市 撮影日:平成17年09月10日
撮影:2005年9月
八代農高体育祭 生徒の活躍に笑顔で声援を送る住民ら。地域の体育祭の趣が漂
夏の甲子園県大会 どしゃぶりのグラウンドを見つめる蘇陽高校ナイン=八代市の県営八代野球場 撮影日:平成17年07月10日
撮影:2005年7月
夏の甲子園県大会 どしゃぶりのグラウンドを見つめる蘇陽高校ナイン=八代市
メッセージカード付きの風船を飛ばす新成人 竜北町成人式=竜北町 撮影日:平成17年01月03日
撮影:2005年1月
メッセージカード付きの風船を飛ばす新成人 竜北町成人式
竜北町成人式 メッセージカード付きの風船を飛ばす新成人=八代郡竜北町 撮影日:平成17年01月03日
撮影:2005年1月
竜北町成人式 メッセージカード付きの風船を飛ばす新成人=八代郡竜北町
約20センチ間隔に整然と受え付ける八代市のイ草農家 撮影日:平成16年11月17日
撮影:2004年11月
約20センチ間隔に整然と受え付ける八代市のイ草農家
子どもの誘いに合わせて踊る獅子舞 宮原三神宮秋季大祭=八代郡竜北町 撮影日:平成16年10月13日
撮影:2004年10月
子どもの誘いに合わせて踊る獅子舞 宮原三神宮秋季大祭=八代郡竜北町
宮原町地蔵祭り 参拝を呼び掛ける子どもたち=八代郡宮原町 撮影日:平成16年08月23日
撮影:2004年8月
宮原町地蔵祭り 参拝を呼び掛ける子どもたち=八代郡宮原町
青やピンクの花が咲き始めたアジサイ=八代市の春光寺 撮影日:平成16年05月29日
撮影:2004年5月
青やピンクの花が咲き始めたアジサイ=八代市の春光寺