
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
見ごろを迎えている松井神社の臥龍梅=八代市 撮影日:平成26年02月25日
撮影:2014年2月
掲載日:2014-02-26
臥龍梅が見ごろ=八代市の松井神社
見ごろを迎えている岩宇土山のフクジュソウ群生地=24日午前、八代市泉町 撮影日:平成26年02月24日
撮影:2014年2月
掲載日:2014-02-25
岩宇土山のフクジュソウ見ごろに=八代市
漁船のへさきに付けた独特の網を用いて行われるシラウオ漁=12日午後、氷川町の氷川河口 撮影日:平成26年02月12日
撮影:2014年2月
掲載日:2014-02-13
氷川河口のシラウオ漁=氷川町
「御殿びな」など人形3000体やつるし飾りが並ぶ「ひなまつり展」の会場=八代市 撮影日:平成26年02月08日
撮影:2014年2月
掲載日:2014-02-22
氷川町ひなまつり展
開幕した冬季特別展「笠鉾大解剖~バラバラにして見えてきたもの」の会場=八代市 撮影日:平成26年02月07日
撮影:2014年2月
掲載日:2014-02-08
笠鉾大解剖・開幕した冬季特別展=八代市
発破作業で傾く県営荒瀬ダム門柱=31日八代市坂本村 撮影日:平成26年01月31日
撮影:2014年1月
掲載日:2014-02-01
発破作業で傾く門柱、荒瀬ダム撤去工事=八代市
門柱撤去するための試験発破があった荒瀬ダム=八代市 撮影日:平成26年01月27日
撮影:2014年1月
掲載日:2014-01-28
荒瀬ダム発破試験=八代市
門柱を撤去するための施工ヤードが完成した荒瀬ダム=八代市 撮影日:平成26年01月17日
撮影:2014年1月
掲載日:2014-01-18
荒瀬ダムの門柱を撤去するための施工ヤード完成=八代市
アオノリ摘みピーク。球磨川の河岸で天日干しされるアオノリ=八代市 撮影日:平成26年01月16日
撮影:2014年1月
掲載日:2014-01-17
球磨川の河岸で天日干しされるアオノリ=八代市
最右岸側の管理橋が撤去された荒瀬ダム=八代市 撮影日:平成25年12月05日
撮影:2013年12月
掲載日:2013-12-06
管理橋が撤去された荒瀬ダム=八代市
多くの見物客が詰め掛けた砥崎河原で、演舞を披露する亀蛇=23日午後、八代市(横井誠) 撮影日:平成25年11月23日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-24
八代妙見祭の亀蛇(ガメ)の演舞=砥崎河原
JR八代駅前に並んだ八代妙見祭の笠鉾(かさほこ)=23日午前、八代市 撮影日:平成25年11月23日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-24
八代妙見祭の笠鉾(かさほこ)=JR八代駅前
4市町の獅子が集まった八代妙見祭の「御夜」=八代市 撮影日:平成25年11月22日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-23
妙見祭「御夜」開催=八代市
国史跡に指定された八代城跡群のうち、八代城跡の本丸入り口=八代市 撮影日:平成25年11月12日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-16
八代城跡群が国史跡に
フィナーレ。秋の夜空を彩る大輪の花火=9日夜、八代市 撮影日:平成25年11月09日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-10
第26回やつしろ全国花火競技大会=八代市