
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
甲子園大会出場を決め、マウンド上に集まって喜ぶ秀岳館の選手たち=26日午後、藤崎台県営野球場(谷川剛) 撮影日:平成28年07月26日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-27
春夏連続の甲子園出場
全国高校野球熊本大会1回戦。熊本農対第二の試合で土砂降りのグラウンドを見つめる選手たち=県営八代(谷川剛) 撮影日:平成28年07月11日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-12
土砂降りの雨で中断
八代港に入港した「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」。クルーズ客を乗せたバスが観光に出発した=八代市 撮影日:平成28年07月07日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-07
熊本地震後初の寄港
二の丸広場から熊本地震で被災した熊本城の天守閣を眺める中国人観光客ら=熊本市中央区 撮影日:平成28年07月07日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-08
熊本城に久々の活気
つやつやと輝くイ草を収穫する農家=八代市 撮影日:平成28年07月05日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-06
八代地方でイ草の収穫
県高校総合体育大会の陸上男子1500メートル予選で、力走する選手たち=3日午後、八代市の県営八代運動公園陸上競技場 撮影日:平成28年06月03日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-04
県高校総体、本格スタート
肥後ハナショウブの紫の花が咲き始めた国指定名勝「松浜軒」=八代市 撮影日:平成28年05月18日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-19
肥後ハナショウブが開花
球磨川堰の魚道で飛び跳ねながら遡上する稚アユ=八代市 撮影日:平成28年05月13日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-14
稚アユ跳ねる
出来たての雪もちを丁寧に包む製菓店の従業員=八代市 撮影日:平成28年05月09日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-10
「雪もち」で元気を
九州新幹線が全線で復旧し、JR熊本駅を出て新八代駅に向かう下りの一番列車=27日午後3時45分ごろ、熊本市西区(高見伸) 撮影日:平成28年04月27日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-28
全線営業再開
観光漁業「やつしろ舟出浮き」が始まり、体験乗船で行われたイカかご漁=八代市 撮影日:平成28年04月12日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-13
やつしろ舟出浮き
センバツ初勝利を挙げ、アルプスの応援席に向かって駆けだす秀岳館の選手たち=23日午後、甲子園(谷川剛) 撮影日:平成28年03月23日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-24
秀岳館センバツ初勝利
選抜高校野球開会式で胸を張って入場行進する秀岳館ナイン=20日午前、甲子園(谷川剛) 撮影日:平成28年03月20日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-21
秀岳館、はつらつ行進
ヒノキの間伐材でカキ養殖のいかだを作る鏡町漁協の組合員ら=7日、八代市鏡町 撮影日:平成28年03月07日
撮影:2016年3月
掲載日:2016-03-09
丸太でカキ養殖いかだ
八代妙見祭の笠鉾(かさほこ)の寒干し。「迦陵頻伽(がりょうびんが)」の人形などの笠鉾の部材に見入る八代小児童ら=八代市 撮影日:平成28年02月23日
撮影:2016年2月
掲載日:2016-02-24
妙見祭の笠鉾の寒干し