
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「チャレンジショップ」で買い物客にテキパキと応対する氷川中の3年生=氷川町 撮影日:平成28年10月05日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-06
接客体験、楽しいね
炭火でじっくりと串焼きされるアユ=八代市 撮影日:平成28年09月27日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-28
秋招く焼きアユの香り
栽培している水田に設置するかかしを作る代陽小の児童ら=八代市 撮影日:平成28年09月19日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-22
稲穂しっかり守ってね
お堀でのボート体験などがあった第1回やつしろ白鷺城まつり=八代市 撮影日:平成28年09月18日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-21
お堀でボート体験
写真家から寄贈された写真のデジタルデータ化に取り組む八代市立博物館の学芸員=八代市 撮影日:平成28年09月07日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-10
寄贈の写真、後世へ
「九月は日奈久で山頭火」のオープニングの舞台で漂泊の俳人・種田山頭火にふんする保育園児=八代市 撮影日:平成28年09月03日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-04
「ボクは山頭火」
「不知火・海の火まつり2016」で、海上のかがり火から採火した巡幸船=31日午後6時55分ごろ、宇城市不知火町(大倉尚隆) 撮影日:平成28年08月31日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-09-01
夕闇に海上かがり火
下大野神社の酒飲み祭りで、給仕役の男児から酒を注いでもらう氏子ら=八代市 撮影日:平成28年08月29日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-30
豊作祈り「もう一杯」
丁寧に箱詰めされる台湾輸出用の大玉ナシの新高=氷川町 撮影日:平成28年08月28日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-29
甘いナシ、台湾へ
博多阪急で始まった「うまちか!甲子園」で、イ草を使ったどら焼き「ひがどら」を販売する八代東高の生徒ら=20日、福岡市 撮影日:平成28年08月20日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-21
イ草どら焼き、いかが
準々決勝で常総学院を下して春夏連続の準決勝進出を果たし、三塁側アルプス席に向かって駆けだす秀岳館の選手たち=18日午前、甲子園(横井誠) 撮影日:平成28年08月18日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-19
秀岳館、4強進出
黒頭巾に白装束姿で「植柳の盆踊」を舞う保存会のメンバーら=八代市 撮影日:平成28年08月14日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-16
真夏の夜恒例の「亡者踊り」
ミュージカル「桃太郎!」で元気いっぱいの演技を見せる児童劇団の子どもたち=八代市 撮影日:平成28年08月11日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-13
震災乗り越え歌と踊り
全国高校野球選手権の開会式で入場行進する秀岳館の選手たち=甲子園(横井誠) 撮影日:平成28年08月07日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-08
秀岳館、堂々と入場行進
趣向を凝らした踊りを披露する「八代くま川祭り」の参加者=八代市 撮影日:平成28年08月06日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-07
第49回八代くま川祭り