
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
婦人会員らと防災頭巾を被った宮原小の児童ら=氷川町 撮影日:平成30年01月16日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-17
防災頭巾配布
元気よく走り回って、たこ揚げを楽しむ子どもたち=八代市 撮影日:平成30年01月13日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-16
たこ揚げ
入試合格の願いを込めてもちをつく千丁中3年生ら=八代市 撮影日:平成30年01月12日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-14
合格祈願もちつき
牛の面を載せた三方を掲げて右回りに歩き、牛を使って田をならす所作をする小林綠郎宮司=八代市 撮影日:平成30年01月03日
撮影:2018年1月
掲載日:2018-01-04
御田植祭
八代市で野鳥観察会。双眼鏡で野鳥を探す小学生ら=八代市 撮影日:平成29年12月17日
撮影:2017年12月
掲載日:2017-12-18
野鳥観察会
クリームやお菓子で飾り付けたケーキを持つ児童=氷川町 撮影日:平成29年12月16日
撮影:2017年12月
掲載日:2017-12-19
クリスマスケーキ作り
さわやかな香りが広がるバンペイユ風呂=八代市 撮影日:平成29年12月08日
撮影:2017年12月
掲載日:2017-12-09
バンペイユ風呂
市小・中・特別支援学校総合文化祭で、「新・宝暦萩原堤」を上演する植柳小の子どもたち=11月26日、八代市 撮影日:平成29年11月26日
撮影:2017年11月
掲載日:2017-12-03
児童劇「新・宝暦萩原堤」
砥崎河原で演舞する亀蛇 八代妙見祭。多くの見物客が見守る中、砥崎河原で演舞を披露する亀蛇=八代市(高見伸) 撮影日:平成29年11月23日
撮影:2017年11月
掲載日:2017-11-24
砥崎河原で演舞する亀蛇 八代妙見祭。多くの見物客が見守る中、砥崎河原で演
五家荘の梅の木轟のつり橋から、紅葉を楽しむ観光客ら=八代市泉町 撮影日:平成29年11月09日
撮影:2017年11月
掲載日:2017-11-10
五家荘の紅葉
大きく実ったバンペイユを収穫する福田誠喜さん=八代市 撮影日:平成29年11月06日
撮影:2017年11月
掲載日:2017-11-07
バンペイユ収穫
過去最高の1万5千発が夜空を彩った第30回記念やつしろ全国花火競技大会=21日夜、八代市(池田祐介) 撮影日:平成29年10月21日
撮影:2017年10月
掲載日:2017-10-22
全国花火競技大会
伝統的な高級食材「焼きアユ」のために、炭火で焼かれるアユ=八代市 撮影日:平成29年10月02日
撮影:2017年10月
掲載日:2017-10-03
「焼きアユ」作り
地元住民が作ったユニークなかかしを審査する郡築小の児童=八代市 撮影日:平成29年09月26日
撮影:2017年9月
掲載日:2017-09-27
汐風カカシ大会
海上のかがり火から採火する巡幸船=19日午後6時55分ごろ、宇城市不知火町(池田祐介) 撮影日:平成29年09月19日
撮影:2017年9月
掲載日:2017-09-20
海の火まつり