
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
昭和34年2月 八代妙見神社大祭の神幸行列=八代市 ※写真集・熊本100年より
撮影:1959年1月
昭和34年2月 八代妙見神社大祭の神幸行列=八代市 ※写真集・熊本100
市道に居座る電柱=八代地方
撮影:1958年12月
市道に居座る電柱=八代地方
野菜市場に開放=八代市役所前
撮影:1958年11月
野菜市場に開放=八代市役所前
石灰岩の露天掘り=八代市の大築島
撮影:1958年9月
石灰岩の露天掘り=八代市の大築島
町中を通るアジア大会の聖火ランナー=八代市日奈久町
撮影:1958年4月
町中を通るアジア大会の聖火ランナー=八代市日奈久町
竜北村産業祭 テレビ実演に人だかり=八代郡竜北村
撮影:1958年2月
竜北村産業祭 テレビ実演に人だかり=八代郡竜北村
歳末大売出し景品抽選所=八代市内
撮影:1957年12月
歳末大売出し景品抽選所=八代市内
年末年始の染物=八代郡鏡町の染物屋さん
撮影:1957年12月
年末年始の染物=八代郡鏡町の染物屋さん
下流に移される日置川の樋門=八代市
撮影:1957年2月
下流に移される日置川の樋門=八代市
竹みす材の天日干し=八代地方
撮影:1957年2月
竹みす材の天日干し=八代地方
日本セメント工場の工事現場=八代市
撮影:1956年10月
日本セメント工場の工事現場=八代市
青年団、婦人会の草刈奉仕で明るくなった日置川堤防道路=八代市
撮影:1956年9月
青年団、婦人会の草刈奉仕で明るくなった日置川堤防道路=八代市
荒瀬ダム下流での魚捕り=八代地方
撮影:1956年5月
荒瀬ダム下流での魚捕り=八代地方