
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
八代郡鏡町の植木市 撮影日:昭和38年03月01日
撮影:1963年3月
八代郡鏡町の植木市
ザボン畑で雪合戦=八代地方 撮影日:昭和38年01月19日
撮影:1963年1月
ザボン畑で雪合戦=八代地方
昭和38年1月 雪害の五家荘へ自衛隊の救援ヘリ ※写真集・熊本100年より
撮影:1962年12月
昭和38年1月 雪害の五家荘へ自衛隊の救援ヘリ ※写真集・熊本100年よ
建設中の八代白百合学園校舎=八代市 撮影日:昭和37年10月17日
撮影:1962年10月
建設中の八代白百合学園校舎=八代市
水道通水を喜ぶ地区の人たち=八代地方 撮影日:昭和37年10月17日
撮影:1962年10月
水道通水を喜ぶ地区の人たち=八代地方
手すき和紙の障子紙 ”フネ”の中の原料から一枚づつすきあげる=八代市妙見町 撮影日:昭和37年09月20日
撮影:1962年9月
手すき和紙の障子紙 ”フネ”の中の原料から一枚づつすきあげる=八代市妙見
手すき和紙の障子紙 モミジをあしらった新趣向=八代市妙見町 撮影日:昭和37年09月20日
撮影:1962年9月
手すき和紙の障子紙 モミジをあしらった新趣向=八代市妙見町
手すき和紙の障子紙 苛性ソーダに溶かしたコウゾを水でさらす=八代市妙見町 撮影日:昭和37年09月20日
撮影:1962年9月
手すき和紙の障子紙 苛性ソーダに溶かしたコウゾを水でさらす=八代市妙見町
八代郡千丁村の大鞘川河口 撮影日:昭和37年08月18日
撮影:1962年8月
八代郡千丁村の大鞘川河口
国道3号の道路改修工事。雨が降ればぬかるみ状態=八代市旭中央通り 撮影日:昭和37年08月18日
撮影:1962年8月
国道3号の道路改修工事。雨が降ればぬかるみ状態=八代市旭中央通り
前川の万灯流し=八代市本町 撮影日:昭和37年08月14日
撮影:1962年8月
前川の万灯流し=八代市本町
雨にけむる松浜軒庭園=八代市北の丸 撮影日:昭和37年08月03日
撮影:1962年8月
雨にけむる松浜軒庭園=八代市北の丸
立神峡キャンプ場を整備する地元町民=八代郡宮原町 撮影日:昭和37年07月20日
撮影:1962年7月
立神峡キャンプ場を整備する地元町民=八代郡宮原町
完成した八代厚生会館=八代市松江城町 撮影日:昭和37年06月20日
撮影:1962年6月
完成した八代厚生会館=八代市松江城町
潮干狩り=八代市 撮影日:昭和37年05月19日
撮影:1962年5月
潮干狩り=八代市