
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
工場見学の児童=八代市内 撮影日:昭和39年05月22日
撮影:1964年5月
工場見学の児童=八代市内
完成した国道3号日奈久バイパス=八代市 撮影日:昭和39年04月11日
撮影:1964年4月
完成した国道3号日奈久バイパス=八代市
二見小学校の交通安全教室=八代市 撮影日:昭和39年02月21日
撮影:1964年2月
二見小学校の交通安全教室=八代市
県下小中学校の席書大会 城南地区会場の子どもたち=八代市の代陽小学校 撮影日:昭和39年02月02日
撮影:1964年2月
県下小中学校の席書大会 城南地区会場の子どもたち=八代市の代
二学期始まる 元気に登校した児童ら=八代市の八代小学校 撮影日:昭和38年09月02日
撮影:1963年9月
二学期始まる 元気に登校した児童ら=八代市の八代小学校
路線バスも走り混雑する通町一帯=八代市 撮影日:昭和38年07月18日
撮影:1963年7月
路線バスも走り混雑する通町一帯=八代市
しゅんせつ工事が始まった日奈久港=八代市日奈久町 撮影日:昭和38年02月21日
撮影:1963年2月
しゅんせつ工事が始まった日奈久港=八代市日奈久町
八代市東片町の取り付け道路工事 撮影日:昭和37年12月15日
撮影:1962年12月
八代市東片町の取り付け道路工事
日奈久温泉本湯前広場=八代市日奈久町 撮影日:昭和37年12月14日
撮影:1962年12月
日奈久温泉本湯前広場=八代市日奈久町
米豊作の八代平野。刈り取った稲を脱穀する農家の人たち 撮影日:昭和37年10月30日
撮影:1962年10月
米豊作の八代平野。刈り取った稲を脱穀する農家の人たち
全校児童そろってラジオ体操=八代郡泉村第八小学校 撮影日:昭和37年10月04日
撮影:1962年10月
全校児童そろってラジオ体操=八代郡泉村第八小学校
学校に着いたバスケットボールのゴールを設置する児童ら=八代郡泉村第八小学校 撮影日:昭和37年10月04日
撮影:1962年10月
学校に着いたバスケットボールのゴールを設置する児童ら=八代郡泉村第八小学
RKK公開放送”五人抜き歌のチャンピオン”の会場=八代市の厚生会館 撮影日:昭和37年07月19日
撮影:1962年7月
RKK公開放送”五人抜き歌のチャンピオン”の会場=八代市の厚生会館
完成した十條製紙八代工場のクラフト・パルプ製紙部門工場=八代市十条町 撮影日:昭和37年06月21日
撮影:1962年6月
完成した十條製紙八代工場のクラフト・パルプ製紙部門工場=八代市十条町
刈り取ったイグサを乾燥させる農家の人たち=八代郡千丁村 撮影日:昭和37年06月08日
撮影:1962年6月
刈り取ったイグサを乾燥させる農家の人たち=八代郡千丁村