
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
銀鱗(ぎんりん)を輝かせながら魚道を上る稚アユ=八代市の球磨川堰 撮影日:平成17年03月21日
撮影:2005年3月
銀鱗(ぎんりん)を輝かせながら魚道を上る稚アユ=八代市の球磨川堰
80年近く鏡小学校で大事にされている「べティー・ジェーン」=八代郡鏡町 撮影日:平成16年07月14日
撮影:2004年7月
80年近く鏡小学校で大事にされている「べティー・ジェーン」=八代郡鏡町
イ草植え付け本番、農高生も実習。学校の実習田でイ草を植える八代農業高校の生徒たち=八代郡鏡町 撮影日:平成15年11月26日
撮影:2003年11月
イ草植え付け本番、農高生も実習=八代郡鏡町
炭火でじっくりと焼き上げる「焼きアユ」=八代市の頼藤商店 撮影日:平成14年10月08日
撮影:2002年10月
炭火でじっくりと焼き上げる「焼きアユ」=八代市
八代神社・氷室祭 名物の雪もちを買い求める参拝客=八代市
撮影:1993年6月
八代神社・氷室祭 名物の雪もちを買い求める参拝客=八代市
八代市・年の神地区「山の神祭り」 たき火を囲んでイワシを焼く地区民たち=八代市東町
撮影:1978年12月
八代市・年の神地区「山の神祭り」 たき火を囲んでイワシを焼く
渓流の天然プール=八代郡坂本村の油谷川 撮影日:昭和43年07月19日
撮影:1968年7月
渓流の天然プール=八代郡坂本村の油谷川
学校新聞づくり 印刷=八代郡坂本村の田上小学校 撮影日:昭和42年03月10日
撮影:1967年3月
学校新聞づくり 印刷=八代郡坂本村の田上小学校
学校新聞づくり 編集会議=八代郡坂本村の田上小学校 撮影日:昭和42年03月10日
撮影:1967年3月
学校新聞づくり 編集会議=八代郡坂本村の田上小学校
先生夫妻が修学旅行に招待 バス車内の泉第六小学校西の岩分校の児童=八代市 撮影日:昭和41年06月13日
撮影:1966年6月
先生夫妻が修学旅行に招待 バス車内の泉第六小学校西の岩分校の
福岡県の小学校から”焼き物のたより”届く 「高田焼き」を学んでいる高田小学校の児童=八代市 撮影日:昭和41年03月18日
撮影:1966年3月
福岡県の小学校から”焼き物のたより”届く 「高田焼き」を学ん
県道脇でイ草の乾燥=千丁村 撮影日:昭和40年06月23日
撮影:1965年6月
県道脇でイ草の乾燥=千丁村
八代名物舟出浮き。一斉に投げ網が開く=八代市 撮影日:昭和40年03月12日
撮影:1965年3月
八代名物舟出浮き。一斉に投げ網が開く=八代市
八代名物舟出浮き。前川河口に集まった漁船=八代市 撮影日:昭和40年03月12日
撮影:1965年3月
八代名物舟出浮き。前川河口に集まった漁船=八代市
八代市港町の盆踊り大会 撮影日:昭和39年08月15日
撮影:1964年8月
八代市港町の盆踊り大会