スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

稲刈りのあとの脱穀作業にいそがしい農村女性=八代郡鏡町
稲刈りのあとの脱穀作業にいそがしい農村女性=八代郡鏡町   撮影日:昭和36年11月14日

撮影:1961年11月

稲刈りのあとの脱穀作業にいそがしい農村女性=八代郡鏡町

三楽酒造八代工場=八代市三楽町
三楽酒造八代工場=八代市三楽町   撮影日:昭和36年4月18日

撮影:1961年4月

三楽酒造八代工場=八代市三楽町

十條製紙坂本工場=八代郡坂本村
十條製紙坂本工場=八代郡坂本村   撮影日:昭和36年4月10日

撮影:1961年4月

十條製紙坂本工場=八代郡坂本村

日本セメント八代工場=八代市建馬町
日本セメント八代工場=八代市建馬町   撮影日:昭和36年4月9日

撮影:1961年4月

日本セメント八代工場=八代市建馬町

興国人絹八代工場=八代市興人町
興国人絹八代工場=八代市興人町   撮影日:昭和36年4月9日

撮影:1961年4月

興国人絹八代工場=八代市興人町

竹ぼうきを荷造りする中学生=八代地方
竹ぼうきを荷造りする中学生=八代地方

撮影:1957年9月

竹ぼうきを荷造りする中学生=八代地方

氷を踏んでイ草の田植え真っ最中=八代郡有佐村
氷を踏んでイ草の田植え真っ最中=八代郡有佐村

撮影:1954年12月

氷を踏んでイ草の田植え真っ最中=八代郡有佐村

ビワ実るころ=芦北郡日奈久町下塩屋
ビワ実るころ=芦北郡日奈久町下塩屋

撮影:1954年6月

ビワ実るころ=芦北郡日奈久町下塩屋

大雨で水につかったイ草の収穫作業=八代地方
大雨で水につかったイ草の収穫作業=八代地方

撮影:1953年6月

大雨で水につかったイ草の収穫作業=八代地方

市場に出回ったスイカ=八代地方
市場に出回ったスイカ=八代地方

撮影:1953年6月

市場に出回ったスイカ=八代地方

昭和25年3月 高田小学校6年3組の同級生=八代郡高田村
昭和25年3月 高田村立(現八代市)高田小学校6年3組の同級生=八代郡高田村 ※八代市豊原中町の吉川勇さん提供

撮影:1950年3月

昭和25年3月 高田小学校6年3組の同級生=八代郡高田村

昭和18年4月 献穀田の田植え=八代市 ※写真集・熊本100年より
昭和18年4月 献穀田の田植え=八代市 ※写真集・熊本100年より   

撮影:1943年3月

昭和18年4月 献穀田の田植え=八代市 ※写真集・熊本100年より

昭和2年ごろ 八代町立幼稚園の園児たち=八代郡八代町
昭和2年ごろ 八代町立幼稚園「第36回保育修了記念帖」から。着物にエプロン姿の園児たち、足元は足袋に下駄。後方に園舎と石造りの正門も見える=八代郡八代町 ※八代市通町の萬ヤヨ子さん提供

撮影:1927年1月

昭和2年ごろ 八代町立幼稚園の園児たち=八代郡八代町

県重要無形民俗文化財の植柳盆踊りを披露する地元住民ら=八代市
県重要無形民俗文化財の植柳盆踊りを披露する地元住民ら=八代市の植柳神社

撮影:2005年10月

県重要無形民俗文化財の植柳盆踊りを披露する地元住民ら=八代市

分校で育てた稚アユを学校裏の氷川に放流する八代農業高校泉分校生
分校で育てた稚アユを学校裏の氷川に放流する八代農業高校泉分校グリーンライフ科の2年生=八代郡泉村   撮影日:平成17年06月14日

撮影:2005年6月

分校で育てた稚アユを学校裏の氷川に放流する八代農業高校泉分校生

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...