
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「不知火」に見立てたかがり火から採火する「巡幸船」=18日午後6時半すぎ、宇城市不知火町 撮影日:平成21年09月18日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-19
「不知火」に見立てたかがり火から採火する「巡幸船」=18日午後6時半すぎ
加藤神社秋の大祭 小さなタルみこしを担いだ子どもたち=八代郡鏡町
撮影:1975年9月
加藤神社秋の大祭 小さなタルみこしを担いだ子どもたち=八代郡
龍峰小学校の土俵開き 吉王山関と児童=八代市 撮影日:昭和45年12月02日
撮影:1970年12月
龍峰小学校の土俵開き 吉王山関と児童=八代市
新入生の交通安全教室=八代市日奈久町の日奈久小学校 撮影日:昭和44年03月04日
撮影:1969年3月
新入生の交通安全教室=八代市日奈久町の日奈久小学校
八代第一中学校の天文観測班=八代市 撮影日:昭和43年12月01日
撮影:1968年12月
八代第一中学校の天文観測班=八代市
八代地方山間部に雪 雪ダルマつくりの子どもたち=八代市の宮地東小学校 撮影日:昭和43年02月06日
撮影:1968年2月
八代地方山間部に雪 雪ダルマつくりの子どもたち=八代市の宮地
種山小学校内之木場分校の卒業式=八代郡東陽村 撮影日:昭和42年03月25日
撮影:1967年3月
種山小学校内之木場分校の卒業式=八代郡東陽村
清流のカッパたち=八代郡坂本村 撮影日:昭和41年08月05日
撮影:1966年8月
清流のカッパたち=八代郡坂本村
雨量計の測定をする八代第一中学校気象観測班の生徒=八代市 撮影日:昭和41年05月31日
撮影:1966年5月
雨量計の測定をする八代第一中学校気象観測班の生徒=八代市
泉村統合中学校スタート スクールバスで通学の生徒=八代郡泉村 撮影日:昭和41年04月10日
撮影:1966年4月
泉村統合中学校スタート スクールバスで通学の生徒=八代郡泉村
泉村統合中学校スタート 校舎屋上の生徒たち=八代郡泉村 撮影日:昭和41年04月10日
撮影:1966年4月
泉村統合中学校スタート 校舎屋上の生徒たち=八代郡泉村
体力測定=八代郡泉村の泉中学校 撮影日:昭和41年03月21日
撮影:1966年3月
体力測定=八代郡泉村の泉中学校
山の子どもを海水浴に招待 スイカ割り=八代地方 撮影日:昭和40年08月17日
撮影:1965年8月
山の子どもを海水浴に招待 スイカ割り=八代地方
廃校になる八代八中東分校の生徒、先生たち=八代市 撮影日:昭和39年03月31日
撮影:1964年3月
廃校になる八代八中東分校の生徒、先生たち=八代市
大雪 町角の子どもたち=八代市内 撮影日:昭和38年01月09日
撮影:1963年1月
大雪 町角の子どもたち=八代市内