
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
覚せい剤相談所の看板をあげた八代警察署=八代市
撮影:1954年10月
覚せい剤相談所の看板をあげた八代警察署=八代市
三楽酒造工場に初の荷入れ=八代市
撮影:1954年9月
三楽酒造工場に初の荷入れ=八代市
塩釜神社の子供相撲=八代地方
撮影:1954年9月
塩釜神社の子供相撲=八代地方
筵編み競技会=八代市の松高小学校
撮影:1954年9月
筵編み競技会=八代市の松高小学校
猛暑でフル生産の清涼飲料工場=八代郡宮地村
撮影:1954年8月
猛暑でフル生産の清涼飲料工場=八代郡宮地村
特産早生スイカの収穫期=八代郡昭和村
撮影:1954年6月
特産早生スイカの収穫期=八代郡昭和村
店頭に夏の味覚 マクワ瓜出始める=八代内の果物店
撮影:1954年6月
店頭に夏の味覚 マクワ瓜出始める=八代内の果物店
店頭に水蜜桃=八代内の果物店
撮影:1954年6月
店頭に水蜜桃=八代内の果物店
農繁期に入り季節託児所開く、紙芝居を見る子どもたち=八代市の高田小学校体育倉庫内
撮影:1954年6月
農繁期に入り季節託児所開く、紙芝居を見る子どもたち=八代市の
保線マンの腕競べ、熊本鉄道管理局施設部主催の保線競技大会=八代市球磨川駅
撮影:1954年5月
保線マンの腕競べ、熊本鉄道管理局施設部主催の保線競技大会=八
球磨川で保安隊の漕艇訓練=八代郡高田村
撮影:1954年4月
球磨川で保安隊の漕艇訓練=八代郡高田村
寒さゆるむ 球磨川畔では子どもたちがハゼすくい=八代市内
撮影:1954年3月
寒さゆるむ 球磨川畔では子どもたちがハゼすくい=八代市内
巣立つ日近く お別れの記念撮影=八代市の代陽小学校
撮影:1954年2月
巣立つ日近く お別れの記念撮影=八代市の代陽小学校
春のシーズンを前に貸しボートの修理=八代市の球磨川
撮影:1954年2月
春のシーズンを前に貸しボートの修理=八代市の球磨川