
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
八代外港工事。スケッチする女子生徒=八代市 撮影日:昭和37年10月27日
撮影:1962年10月
八代外港工事。スケッチする女子生徒=八代市
ザボン店頭に出る=八代市内 撮影日:昭和37年10月24日
撮影:1962年10月
ザボン店頭に出る=八代市内
米の供出風景=八代市の松高農協 撮影日:昭和37年10月19日
撮影:1962年10月
米の供出風景=八代市の松高農協
交通安全教室 校舎の壁に貼られた交通標識=八代郡千丁村 撮影日:昭和37年10月18日
撮影:1962年10月
交通安全教室 校舎の壁に貼られた交通標識=八代郡千丁村
綱引き=八代市日奈久町 撮影日:昭和37年09月13日
撮影:1962年9月
綱引き=八代市日奈久町
家族連れでにぎわう氷川立神峡=八代郡宮原町 撮影日:昭和37年08月21日
撮影:1962年8月
家族連れでにぎわう氷川立神峡=八代郡宮原町
十條製紙八代工場のCP工場=八代市 撮影日:昭和37年08月20日
撮影:1962年8月
十條製紙八代工場のCP工場=八代市
八代市本町商店街の夜景 撮影日:昭和37年08月14日
撮影:1962年8月
八代市本町商店街の夜景
女将さんも参加して行われた日奈久町のカニ網開き=八代市 撮影日:昭和37年07月13日
撮影:1962年7月
女将さんも参加して行われた日奈久町のカニ網開き=八代市
田植え実習をする八代農業高校の生徒たち=八代地方 撮影日:昭和37年06月27日
撮影:1962年6月
田植え実習をする八代農業高校の生徒たち=八代地方
完成した八代工業高校の体育館=八代市大福寺町 撮影日:昭和37年06月19日
撮影:1962年6月
完成した八代工業高校の体育館=八代市大福寺町
河童デーライタまつり 球磨川にカッパの好物を投げる子どもたち=八代市 撮影日:昭和37年06月19日
撮影:1962年6月
河童デーライタまつり 球磨川にカッパの好物を投げる子どもたち=八代市
八代海のエビ流し網漁。日没とともに網を入れる漁師=八代市沖合い 撮影日:昭和37年06月06日
撮影:1962年6月
八代海のエビ流し網漁。日没とともに網を入れる漁師=八代市沖合い
十條製紙八代工場でボーナス支給。明細を見る従業員=八代市 撮影日:昭和37年06月05日
撮影:1962年6月
十條製紙八代工場でボーナス支給。明細を見る従業員=八代市
国鉄球磨川駅の貨物専用の引き込み線=八代市新町 撮影日:昭和37年05月22日
撮影:1962年5月
国鉄球磨川駅の貨物専用の引き込み線=八代市新町