
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
パチンコ店で高校生を補導する少年補導推進員=八代市内 撮影日:昭和40年02月24日
撮影:1965年2月
パチンコ店で高校生を補導する少年補導推進員=八代市内
種山小内木場分校の授業=八代郡東陽村 撮影日:昭和40年02月23日
撮影:1965年2月
種山小内木場分校の授業=八代郡東陽村
国道沿いで甘夏みかん売り=八代市郊外 撮影日:昭和40年02月08日
撮影:1965年2月
国道沿いで甘夏みかん売り=八代市郊外
完成した八代総合病院=八代市松江城町 撮影日:昭和40年01月06日
撮影:1965年1月
完成した八代総合病院=八代市松江城町
整備された八代外港=八代市新港町 撮影日:昭和39年12月30日
撮影:1964年12月
整備された八代外港=八代市新港町
炭焼き小屋=八代郡坂本村 撮影日:昭和39年12月29日
撮影:1964年12月
炭焼き小屋=八代郡坂本村
栃木温泉プールで合宿。八代東、熊本市立の水泳部員=阿蘇郡長陽村 撮影日:昭和39年12月28日
撮影:1964年12月
栃木温泉プールで合宿。八代東、熊本市立の水泳部員=阿蘇郡長陽村
川砂利の採掘=八代市の球磨川支流 撮影日:昭和39年10月02日
撮影:1964年10月
川砂利の採掘=八代市の球磨川支流
恒例の綱引き=八代市日奈久町 撮影日:昭和39年09月21日
撮影:1964年9月
恒例の綱引き=八代市日奈久町
台風接近 大雨で堤防を越えた球磨川の濁流=八代市渡町付近 撮影日:昭和39年08月24日
撮影:1964年8月
台風接近 大雨で堤防を越えた球磨川の濁流=八代市渡町付近
八代城址お堀に咲くハスの花=八代市 撮影日:昭和39年08月12日
撮影:1964年8月
八代城址お堀に咲くハスの花=八代市
国鉄鹿児島本線大手町踏み切りに交通信号機設置=八代市 撮影日:昭和39年07月17日
撮影:1964年7月
国鉄鹿児島本線大手町踏み切りに交通信号機設置=八代市
五家荘で田植えたけなわ=八代郡泉村 撮影日:昭和39年05月26日
撮影:1964年5月
五家荘で田植えたけなわ=八代郡泉村
県八代港事務所=八代市 撮影日:昭和39年05月24日
撮影:1964年5月
県八代港事務所=八代市
球磨川八の字堰改修工事=八代市千反町 撮影日:昭和39年04月23日
撮影:1964年4月
球磨川八の字堰改修工事=八代市千反町