
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
八代地域PRのために短編ドラマを撮影する、劇団「やっちろ本町笑店街」の団員ら=八代市日奈久上西町 撮影日:平成17年06月14日
撮影:2005年6月
八代地域PRのために短編ドラマを撮影する、劇団「やっちろ本町笑店街」
五穀豊穣願い「雨ごい祈願祭」 子ども会の雨ごい踊り=八代市二見洲口
撮影:1980年8月
五穀豊穣願い「雨ごい祈願祭」 子ども会の雨ごい踊り=八代市二
泉村統合中学校スタート 食事をとる寮生=八代郡泉村 撮影日:昭和41年04月10日
撮影:1966年4月
泉村統合中学校スタート 食事をとる寮生=八代郡泉村
お巡りさんに花を贈る子どもたち=八代市の八代警察署 撮影日:昭和36年06月11日
撮影:1961年6月
お巡りさんに花を贈る子どもたち=八代市の八代警察署
十條製紙八代工場の増設工事=八代市 撮影日:昭和36年1月23日
撮影:1961年1月
十條製紙八代工場の増設工事=八代市
トウモロコシ畑と子どもたち=八代郡泉村五家荘
撮影:1960年8月
トウモロコシ畑と子どもたち=八代郡泉村五家荘
消え行く日産化学鏡工場=八代郡鏡町
撮影:1958年11月
消え行く日産化学鏡工場=八代郡鏡町
梅雨の合間 イ草刈り取り=八代市井上町
撮影:1955年6月
梅雨の合間 イ草刈り取り=八代市井上町
カボチャの出荷 ていねいに包装する農家の女性=八代地方
撮影:1954年6月
カボチャの出荷 ていねいに包装する農家の女性=八代地方
昭和18年3月 金剛村国民学校敷川内分校の修業記念。校舎の老朽化で閉校、4月から本校に通うことに。23年に金剛小敷川内分校として再び開校した=八代郡金剛村 ※八代市敷川内町の水本繁さん提供
撮影:1943年3月
昭和18年4月 金剛村国民学校敷川内分校の修業記念=八代郡金剛村
大正末期 日奈久の園田商会 ※写真集・熊本100年より
撮影:1925年1月
大正末期 日奈久の園田商会 ※写真集・熊本100年より
沖合で光る不知火現象と見られる明かり(画面中央の横長の明かり)=19日午前3時20分ごろ、宇城市不知火町の永尾神社から上天草市龍ケ岳町方面を撮影。ISO200、絞り2.8、2分間露光 撮影日:平成21年09月19日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-19
沖合で光る不知火現象と見られる明かり(画面中央の横長の明かり)=宇城市