
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
開通55周年を迎える国鉄肥薩線=八代郡坂本村 撮影日:昭和37年12月31日
撮影:2004年6月
開通55周年を迎える国鉄肥薩線=八代郡坂本村
球磨川や八代海水面をイメージ、九州新幹線JR新八代駅に完成したモニュメント「きらり」=八代市 撮影日:平成16年03月02日
撮影:2004年3月
球磨川や八代海水面をイメージ、九州新幹線JR新八代駅に完成したモニュメント「きらり」=八代市
青空をバックに暖かな日差しを浴びるツクシ。春の訪れを告げている=八代市渡町の球磨川河川敷 撮影日:平成16年02月13日
撮影:2004年2月
青空をバックに暖かな日差しを浴びるツクシ。春の訪れを告げてい
松浜軒で展示が始まった旧八代城主・松井家のひな人形=八代市北の丸町 撮影日:平成16年01月30日
撮影:2004年1月
松浜軒で展示が始まった旧八代城主・松井家のひな人形=八代市北
小浦の松山橋。1915年ごろ造られたという。周囲には畑が広がっていた =八代郡東陽村
撮影:2003年12月
小浦の松山橋。1915年ごろ造られたという。周囲には畑が広が
河俣の谷川橋=八代郡東陽村
撮影:2003年12月
河俣の谷川橋=八代郡東陽村
河俣川支流の美生川にかかる蓼原橋=八代郡東陽村
撮影:2003年12月
河俣川支流の美生川にかかる蓼原橋=八代郡東陽村
笠松橋公園の笠松橋=八代郡東陽村
撮影:2003年12月
笠松橋公園の笠松橋=八代郡東陽村
球磨川を初めてせき止めた荒瀬ダム。建設から半世紀。水利権更新を機に、存在そのものが問われ、村民は「ダム反対」の声を上げた=八代郡坂本村 撮影日:平成14年10月25日
撮影:2002年10月
球磨川を初めてせき止めた荒瀬ダム。建設から半世紀
全国花火競技大会 夜空を彩る大輪の花火。後方の明かりは八代市中心部=八代市の球磨川河川敷 撮影日:平成14年10月19日
撮影:2002年10月
全国花火競技大会 夜空を彩る大輪の花火。後方の明かりは八代市
大江湖で観光網入れ漁が解禁 舟の上から力いっぱいに網を投げる愛好者たち=八代郡鏡町の大江湖 撮影日:平成13年09月16日
撮影:2001年9月
大江湖で観光網入れ漁が解禁 舟の上から網を投げる愛好者たち
東陽村石橋公園=八代郡東陽村
撮影:1994年7月
東陽村石橋公園=八代郡東陽村
新大平眼鏡橋=八代市二見赤松町
撮影:1989年7月
新大平眼鏡橋=八代市二見赤松町
昭和51年 和紙づくりの宮田寛さん=八代市宮地町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1976年1月
昭和51年 和紙づくりの宮田寛さん=八代市宮地町 ※写真集・熊本100年
初詣客でにぎわう八代宮参道=八代市松江城町 撮影日:昭和41年01月01日
撮影:1966年1月
初詣客でにぎわう八代宮参道=八代市松江城町