
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
第3回八代モミすり競技会開催=八代市の代陽小学校校庭
撮影:1954年2月
第3回八代モミすり競技会開催=八代市の代陽小学校校庭
八代市主催のワラ工品競技会開催=八代市の代陽小学校校庭
撮影:1954年2月
八代市主催のワラ工品競技会開催=八代市の代陽小学校校庭
まき持参で登校する子どもたち=八代郡泉村五家荘
撮影:1954年2月
まき持参で登校する子どもたち=八代郡泉村五家荘
新築棟上のモチ投げに集まった人たち=八代地方
撮影:1954年2月
新築棟上のモチ投げに集まった人たち=八代地方
熊本市の学校と交流 送られた雑誌を見る栗木小学校の児童ら=八代郡泉村五家荘
撮影:1954年2月
熊本市の学校と交流 送られた雑誌を見る栗木小学校の児童ら=八
酒を積んだトラックが初荷のノボリをたて街を走る=八代市内
撮影:1954年1月
酒を積んだトラックが初荷のノボリをたて街を走る=八代市内
食欲をそそる季節の香り 青ノリ干し=八代市の球磨川べり
撮影:1953年12月
食欲をそそる季節の香り 青ノリ干し=八代市の球磨川べり
妙見祭 亀蛇と子どもたち=八代郡宮地村
撮影:1953年11月
妙見祭 亀蛇と子どもたち=八代郡宮地村
妙見祭にあわせ家畜市場開催、褐毛牛の群れ=八代市福正上西町
撮影:1953年11月
妙見祭にあわせ家畜市場開催、褐毛牛の群れ=八代市福正上西町
中高生就職運動 町に乗り出した求人開拓の自転車隊=八代市内
撮影:1953年11月
中高生就職運動 町に乗り出した求人開拓の自転車隊=八代市内
球磨川べりでスケッチする児童=八代市の球磨川河畔
撮影:1953年11月
球磨川べりでスケッチする児童=八代市の球磨川河畔
八代市が失業対策事業で取り組む道路のブロック工事=八代市大手町
撮影:1953年10月
八代市が失業対策事業で取り組む道路のブロック工事=八代市
昭和6年ごろ 日本セメント八代工場の内部 ※写真集・熊本100年より
撮影:1931年1月
昭和6年ごろ 日本セメント八代工場の内部 ※写真集・熊本100年より
昭和5年ごろ 八代町商店街 ※写真集・熊本100年より
撮影:1930年1月
昭和5年ごろ 八代町商店街 ※写真集・熊本100年より
大正初期 日奈久温泉金波楼=芦北郡日奈久町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1913年1月
大正初期 日奈久温泉金波楼=芦北郡日奈久町 ※写真集・熊本100年より