
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
狩猟解禁。夜明けとともに獲物を狙うハンター=八代市郡築 撮影日:昭和37年10月28日
撮影:1962年10月
狩猟解禁。夜明けとともに獲物を狙うハンター=八代市郡築
ミシンの操作を習う児童=八代郡泉村第八小学校 撮影日:昭和37年10月04日
撮影:1962年10月
ミシンの操作を習う児童=八代郡泉村第八小学校
炎天下、水田へ水を引く足踏み水車を踏む=八代郡千丁村 撮影日:昭和37年08月16日
撮影:1962年8月
炎天下、水田へ水を引く足踏み水車を踏む=八代郡千丁村
共同で水田の防虫作業をする農家の人たち=八代地方 撮影日:昭和37年07月20日
撮影:1962年7月
共同で水田の防虫作業をする農家の人たち=八代地方
楽しい熊日童話会。先生の話に聞き入る子どもたち=八代地方 撮影日:昭和37年07月13日
撮影:1962年7月
楽しい熊日童話会。先生の話に聞き入る子どもたち=八代地方
興国セロファン工業八代工場の製膜機=八代市 撮影日:昭和37年06月27日
撮影:1962年6月
興国セロファン工業八代工場の製膜機=八代市
八代海のエビ流し網漁。集魚灯に火を入れる漁師=八代市沖合い 撮影日:昭和37年06月06日
撮影:1962年6月
八代海のエビ流し網漁。集魚灯に火を入れる漁師=八代市沖合い
八代白百合学園の校舎新築工事=八代市通町 撮影日:昭和37年05月24日
撮影:1962年5月
八代白百合学園の校舎新築工事=八代市通町
昭和37年5月10日 皇太子ご夫妻来熊 十条製紙八代工場視察 ※写真集・熊本100年より
撮影:1962年5月
昭和37年5月10日 皇太子ご夫妻来熊 十条製紙八代工場視察 ※写真集・
金剛干拓の水稲種まき=八代市 撮影日:昭和37年03月01日
撮影:1962年3月
金剛干拓の水稲種まき=八代市
八代市の工場地帯 撮影日:昭和37年01月17日
撮影:1962年1月
八代市の工場地帯
八代市築港の船溜まり 撮影日:昭和37年01月17日
撮影:1962年1月
八代市築港の船溜まり
国鉄八代駅の構内=八代市萩原町 撮影日:昭和36年11月21日
撮影:1961年11月
国鉄八代駅の構内=八代市萩原町
八代金剛干拓の稲こずみ=八代市三江湖町 撮影日:昭和36年10月19日
撮影:1961年10月
八代金剛干拓の稲こずみ=八代市三江湖町
球磨川産の焼きアユ作り=八代市萩原町 撮影日:昭和36年10月05日
撮影:1961年10月
球磨川産の焼きアユ作り=八代市萩原町