スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

雨で冠水した水田で、水車を使って排水=八代市の金剛干拓 
雨で冠水した水田で、水車を使って排水=八代市の金剛干拓 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年06月20日

撮影:1957年6月

雨で冠水した水田で、水車を使って排水=八代市の金剛干拓 

金剛干拓の鍬入り式後は、仮設舞台や土俵で「肥後にわか」や女相撲
金剛干拓の鍬入り式があった午後は、仮設舞台や土俵で「肥後にわか」や女相撲が行われた=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年06月18日

撮影:1957年6月

金剛干拓の鍬入り式後は、仮設舞台や土俵で「肥後にわか」や女相撲

イカダ組み=八代市
イカダ組み=八代市。木材を伐ったり運んだり、炭を焼いたりなど山の仕事をする人たちを山師といい、県内外の山で働く。木材を運搬するために筏に組み、山の産物を積み込んだ。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年06月12日

撮影:1957年6月

イカダ組み=八代市

藻切り舟=八代市。八代市高田、催合町から日奈久までの流藻川
藻切り舟=八代市。八代市高田、催合町から日奈久まで流藻川は四季を通じて「藻」が生えている。田植え前にはエンジンに回転刃を取り付けた「藻切り舟」で川を掃除していた (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年06月02日

撮影:1957年6月

藻切り舟=八代市。八代市高田、催合町から日奈久までの流藻川

次々に出来上がる住宅=八代市
次々に出来上がる住宅。オランダの農村風景を思わせる建物にビックリ=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年06月01日

撮影:1957年6月

次々に出来上がる住宅=八代市

炊事場で夕食の米を洗う主婦=八代市の金剛干拓 
炊事場て夕食の米を洗う主婦=八代市の金剛干拓 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年06月01日

撮影:1957年6月

炊事場で夕食の米を洗う主婦=八代市の金剛干拓 

金剛干拓の住宅=八代市 (麦島勝氏撮影)
金剛干拓の住宅=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年06月01日

撮影:1957年6月

金剛干拓の住宅=八代市 (麦島勝氏撮影)

用排水路が未完成で田植期を迎え、一雨も降れば水田は泥沼=八代市
用排水路が未完成で田植期を迎え、一雨も降れば水田は泥沼と化した。冠水したまま、10日も日照りが続くと今度は干上がった=八代市の金剛干拓 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年05月01日

撮影:1957年5月

用排水路が未完成で田植期を迎え、一雨も降れば水田は泥沼=八代市

足踏み水車=八代市。電気配線も工事中で木製の足踏み水車 (麦島勝氏撮影)
足踏み水車=八代市。電気配線も工事中で木製の足踏み水車 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年05月01日

撮影:1957年5月

足踏み水車=八代市。電気配線も工事中で木製の足踏み水車 (麦島勝氏撮影)

農家の夕餉の支度=八代市。干拓地に入植し、台所が間に合わず庭先での炊事 
農家の夕餉の支度=八代市。干拓地に入植し、台所が間に合わず庭先での炊事 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年05月01日

撮影:1957年5月

農家の夕餉の支度=八代市。干拓地に入植し、台所が間に合わず庭先での炊事 

井戸掘りと思われる=八代市
井戸掘りと思われる。建物の土台やくい打ちには知人、友人、近所の人が来て作業する。昔ながらの肩を寄せ合う生活風景=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年04月05日

撮影:1957年4月

井戸掘りと思われる=八代市

メジロ競鳴会=八代市。早春の球磨川沿いの原っぱでのめじろの鳴き合わせ
メジロ競鳴会=八代市。早春の球磨川沿いの原っぱでは、めじろの鳴き合わせが始まる。飼い主は竹笛で調教しかわいがっている (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年02月12日

撮影:1957年2月

メジロ競鳴会=八代市。早春の球磨川沿いの原っぱでのめじろの鳴き合わせ

婚礼の旅立ち=八代市。結婚式に行く前に近所の家々に挨拶廻りし、近所の人々
婚礼の旅立ち=八代市。結婚式に行く前に近所の家々に挨拶廻りし、近所の人々は「美しい」「おめでとう」と祝って送る。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年02月05日

撮影:1957年2月

婚礼の旅立ち=八代市。結婚式に行く前に近所の家々に挨拶廻りし、近所の人々

瓦運び。住宅造りの資材運びで瓦やコンクリートブロックなど水でぬれてもよい
瓦運び。住宅造りの資材運びで瓦やコンクリートブロックなど水でぬれてもよい品物はいいが、セメント袋の運搬は地面がいつも水浸しで苦労していた=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年01月01日

撮影:1957年1月

瓦運び。住宅造りの資材運びで瓦やコンクリートブロックなど水でぬれてもよい

金剛干拓の住宅建設=八代市
金剛干拓の住宅建設。入植農家は入植講習などを経て選定され、1戸あたり1町6万が配分された。昭和31年12月から新年にかけて住宅の建設が始まった=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年12月01日

撮影:1956年12月

金剛干拓の住宅建設=八代市

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...