
トップページ > カテゴリー「八代」 での検索結果(1722件ヒット)

まもなくスタートします・・・
「やつしろ舟出浮き」始まる。地元漁師が「ツボ網」を使ってコノシロやスズキなどを揚げた=八代海 撮影日:平成16年04月14日
撮影:2004年4月
「やつしろ舟出浮き」始まる。地元漁師が「ツボ網」を使ってコノシロやスズキ
熊本に初めてイ草を植えたとされる岩崎主馬守忠久公がまつられている岩崎神社=八代郡千丁町 撮影日:平成16年04月12日
撮影:2004年4月
熊本に初めてイ草を植えたとされる岩崎主馬守忠久公がまつられている岩崎神社
渓流に春、ヤマメ解禁 早朝から渓流でヤマメを狙う太公望=八代郡泉村の五家荘 撮影日:平成16年03月01日
撮影:2004年3月
渓流に春、ヤマメ解禁 早朝から渓流でヤマメを狙う太公望=八代郡泉村の五家荘
九州新幹線と肥薩おれんじ鉄道開業に合わせ、県菓子組合八代支部が作った新銘菓「焼きあゆ」=八代市松江城町 撮影日:平成16年02月27日
撮影:2004年2月
九州新幹線と肥薩おれんじ鉄道開業に合わせ、県菓子組合八代支部が作った新銘菓「焼きあゆ」=八代市松江城町
九州新幹線開業に合わせてつくった「つばめラベル」の焼酎=八代市 撮影日:平成16年02月17日
撮影:2004年2月
九州新幹線開業に合わせてつくった「つばめラベル」の焼酎=八代
初売り 商売繁盛を祈願して新アーケードを練り歩く獅子舞=八代市の本町アーケード 撮影日:平成16年01月01日
撮影:2004年1月
初売り 商売繁盛を祈願して新アーケードを練り歩く獅子舞
「たぬきこま」 ニューズウイーク誌に使い捨てカイロなどと並ぶお土産として紹介される=八代郡宮原町 撮影日:平成15年12月09日
撮影:2003年12月
「たぬきこま」 ニューズウイーク誌にお土産として紹介される
みなと八代フェスティバル 人気を集めた帆船=八代市 撮影日:2000/07/24
撮影:2000年7月
みなと八代フェスティバル 人気を集めた帆船=八代市
八代神社の御田植え祭 モミ米をまく神職たち=八代市
撮影:1993年1月
八代神社の御田植え祭 モミ米をまく神職たち=八代市
岩崎神社春祭り 練り歩くイ草のみこし=八代郡千丁町
撮影:1989年4月
岩崎神社春祭り 練り歩くイ草のみこし=八代郡千丁町
八代くま川祭り 趣向を凝らしたイカダでスピードを競う参加者=八代市の球磨川
撮影:1986年7月
八代くま川祭り 趣向を凝らしたイカダでスピードを競う参加者=
日焼け大会 ボクの方が黒いぞ=八代市の二見海水浴場 撮影日:昭和45年08月21日
撮影:1970年8月
日焼け大会 ボクの方が黒いぞ=八代市の二見海水浴場
ぼくらのスポーツ ロープ渡りで体を鍛える生徒たち=八代郡鏡町の鏡中学校 撮影日:昭和44年02月14日
撮影:1969年2月
ぼくらのスポーツ ロープ渡りで体を鍛える生徒たち=八代郡鏡町