スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和60年5月12日 第36回全国植樹祭の会場 みどりの少年団=阿蘇郡阿
昭和60年5月12日 第36回全国植樹祭の会場 みどりの少年団=阿蘇郡阿蘇町 ※写真集・熊本100年より

撮影:1985年5月

昭和60年5月12日 第36回全国植樹祭の会場 みどりの少年団=阿蘇郡阿

強風のもと、火口をのぞき込む観光客=阿蘇郡阿蘇町
強風のもと、火口をのぞき込む観光客=阿蘇郡阿蘇町

撮影:1983年8月

強風のもと、火口をのぞき込む観光客=阿蘇郡阿蘇町

高森峠から見た冬の南郷谷=阿蘇郡高森町付近
高森峠から見た冬の南郷谷=阿蘇郡高森町付近

撮影:1983年1月

高森峠から見た冬の南郷谷=阿蘇郡高森町付近

高森峠=阿蘇郡高森町
高森峠=阿蘇郡高森町

撮影:1982年10月

高森峠=阿蘇郡高森町

蘇陽峡=阿蘇郡蘇陽町
蘇陽峡=阿蘇郡蘇陽町

撮影:1982年7月

蘇陽峡=阿蘇郡蘇陽町

子安河原観音例祭 安産のお礼参りをする家族連れ=阿蘇郡阿蘇町
子安河原観音例祭 安産のお礼参りをする家族連れ=阿蘇郡阿蘇町

撮影:1982年5月

子安河原観音例祭 安産のお礼参りをする家族連れ=阿蘇郡阿蘇町

阿蘇外輪山の北側に広がる端辺原野。起伏のある原野の凹地に湿地
阿蘇外輪山の北側に広がる端辺原野。起伏のある原野の凹地に湿地が散在する=阿蘇郡阿蘇町

撮影:1982年1月

阿蘇外輪山の北側に広がる端辺原野。起伏のある原野の凹地に湿地

吉原神社大祭 勇壮な吉原岩戸神楽=阿蘇郡南小国町
吉原神社大祭 勇壮な吉原岩戸神楽=阿蘇郡南小国町

撮影:1980年9月

吉原神社大祭 勇壮な吉原岩戸神楽=阿蘇郡南小国町

風鎮際 町内を練る造り物=阿蘇郡高森町
風鎮際 町内を練る造り物=阿蘇郡高森町

撮影:1980年8月

風鎮際 町内を練る造り物=阿蘇郡高森町

噴煙をあげる阿蘇中岳の火口=阿蘇郡阿蘇町
噴煙をあげる阿蘇中岳の火口=阿蘇郡阿蘇町

撮影:1979年12月

噴煙をあげる阿蘇中岳の火口=阿蘇郡阿蘇町

湯煙と杉皮ぶきの屋根=阿蘇郡南小国町
湯煙と杉皮ぶきの屋根=阿蘇郡南小国町

撮影:1979年7月

湯煙と杉皮ぶきの屋根=阿蘇郡南小国町

根子岳が間近に望める鍋の平=阿蘇郡高森町
根子岳が間近に望める鍋の平=阿蘇郡高森町

撮影:1978年11月

根子岳が間近に望める鍋の平=阿蘇郡高森町

若宮神社秋祭り 祭り最大の見せ場「下城楽」=阿蘇郡小国町
若宮神社秋祭り 祭り最大の見せ場「下城楽」=阿蘇郡小国町

撮影:1978年11月

若宮神社秋祭り 祭り最大の見せ場「下城楽」=阿蘇郡小国町

高森町洗川の「衣すすぎ」 日の尾峠を越える一行=阿蘇郡高森町
高森町洗川の「衣すすぎ」 日の尾峠を越える一行=阿蘇郡高森町

撮影:1978年4月

高森町洗川の「衣すすぎ」 日の尾峠を越える一行=阿蘇郡高森町

内牧温泉一帯=阿蘇郡阿蘇町
内牧温泉一帯=阿蘇郡阿蘇町

撮影:1977年11月

内牧温泉一帯=阿蘇郡阿蘇町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...