
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
松原・下筌ダムのダム湖で遊覧船を運航する松原ダム遊覧観光。新設された松原ダムの杖立温泉コースを回る遊覧船=下筌ダム周辺の筑後川 撮影日:平成21年11月06日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-07
新設された松原ダムの杖立温泉コースを回る遊覧船=下筌ダム周辺の筑後川
200年杉もせりに掛けられ、にぎわった小国郷優良材市。出材は杉やヒノキなどで、前年よりやや少ない約3400立方メートル=小国町若宮共販所 撮影日:平成21年11月05日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-07
200年杉もせりに掛けられ、にぎわった小国郷優良材市=小国町若宮共販所
幅・津留遺跡で見つかった県内最古の花弁状住居。小部屋が花びらのように大部屋を囲む形をしており、全体の半分のみ発掘した=高森町 撮影日:平成21年10月29日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-29
幅・津留遺跡で見つかった県内最古の花弁状住居
刈り取りが始まった新ソバ=南阿蘇村久石 撮影日:平成21年10月28日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-30
刈り取りが始まった新ソバ=南阿蘇村久石
好天に恵まれた、ファンが音楽や踊りを楽しんだカントリーゴールド2009の会場=南阿蘇村の県野外劇場アスペクタ 撮影日:平成21年10月18日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-19
好天に恵まれた、ファンが音楽や踊りを楽しんだカントリーゴールド2009
音楽イベント「阿蘇音楽大陸・音旅」で楼門を背に演奏する出演者=阿蘇市の阿蘇神社 撮影日:平成21年10月02日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-03
音楽イベント「阿蘇音楽大陸・音旅」で楼門を背に演奏する出演者=阿蘇市
あか牛に触れる小野部田小児童たち=阿蘇市の草千里 撮影日:平成21年08月28日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-29
あか牛に触れる小野部田小児童たち=阿蘇市の草千里
朝日に照らされた南郷谷を覆った雲海=南阿蘇村の俵山峠展望所
撮影:2005年10月
朝日に照らされた南郷谷を覆った雲海=南阿蘇村の俵山峠展望所
赤やピンクの花をつけたソバ。冷え込みが強まれば赤みが増すという=阿蘇郡高森町
撮影:2005年10月
赤やピンクの花をつけたソバ。冷え込みが強まれば赤みが増すとい
赤やピンクの花をつけたソバ。冷え込みが強まれば赤みが増すという=阿蘇郡高森町 撮影日:平成17年10月09日
撮影:2005年10月
赤やピンクの花をつけたソバ。冷え込みが強まれば赤みが増すという=高森町
約400万本のコスモスが満開となった「ふれあいの郷コスモス園」=阿蘇市
撮影:2005年10月
約400万本のコスモスが満開となった「ふれあいの郷コスモス園
リンドウ=阿蘇市阿蘇町 撮影日:平成17年10月04日
撮影:2005年10月
リンドウ=阿蘇市阿蘇町
休暇村南阿蘇で見つかった巨大なキノコ「オニフスベ」=阿蘇郡高森町 撮影日:平成17年09月09日
撮影:2005年9月
休暇村南阿蘇で見つかった巨大なキノコ「オニフスベ」=阿蘇郡高森町
風鎮祭の山引き 中には、造り物と人が“共演”する作品も=阿蘇郡高森町 撮影日:平成17年08月18日
撮影:2005年8月
風鎮祭の山引き 中には、造り物と人が“共演”する作品も=阿蘇郡高森町