
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
斎田に献上米の苗を植える田男と早乙女=南小国町 撮影日:平成22年05月16日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-17
献上米の苗を植える田男と早乙女=南小国町。斎田に苗を植える田男と早乙女=
阿蘇山上で登山観察会。中岳火口(奥)を見下ろす皿山の斜面で阿蘇火山博物館の池辺伸一郎館長から地層の説明を受ける参加者ら=南阿蘇村 撮影日:平成22年05月16日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-17
阿蘇山上で登山観察会=南阿蘇村
夕日でオレンジ色に染まった阿蘇谷の水田=12日、阿蘇市一の宮町中通 撮影日:平成22年05月12日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-15
夕日でオレンジ色に染まった阿蘇谷の水田=阿蘇市
小国町でカントリー愛好家がパーティー。演奏するバンドの前でカントリーダンスを披露する参加者ら=小国町下城 撮影日:平成22年05月09日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-10
カントリーダンスを披露するカントリーパーティー参加者ら
子安河原観音の例大祭。子安河原観音ご神体の自然石を拝む親子=阿蘇市乙姫 撮影日:平成22年05月08日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-09
子安河原観音ご神体の自然石を拝む親子。子安河原観音の例大祭
朝の草原で戯れる2匹のオオルリシジミ=南阿蘇村 撮影日:平成22年05月08日
撮影:2010年5月
掲載日:2010-05-08
朝の草原で戯れる2匹のオオルリシジミ=南阿蘇村
観光案内所オープン、くす玉を割る関係者ら。「あそ望の郷久木野」内に新築=南阿蘇村 撮影日:平成22年04月30日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-05-01
観光案内所落成を祝い、くす玉を割る関係者ら=南阿蘇村
阿蘇地域に広がる草原=阿蘇市 撮影日:平成22年04月28日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-05-07
阿蘇地域に広がる草原=阿蘇市
小国町でツーデーウォーキング。鍋ケ滝の裏を通る参加者たち=小国町黒渕 撮影日:平成22年04月17日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-18
鍋ケ滝の裏を通るツーデーウォーキングの参加者たち=小国町黒渕
樹齢数百年の「上玉来の大杉」を中心に建設中のツリーハウス。観光・物産販売拠点へ=高森町 撮影日:平成22年04月10日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-05-05
「上玉来の大杉」を中心に建設中のツリーハウス=高森町
鯉のぼり祭りの飾り付け。杖立川に飾り付けられた色とりどりのこいのぼり=30日、小国町 撮影日:平成22年03月30日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-31
杖立川に飾り付けられた色とりどりのこいのぼり=30日、小国町
ヒノキ林に、点々と淡い紅紫の花を開いたショウジョウバカマ=小国町 撮影日:平成22年03月25日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-04-02
ヒノキ林に、点々と淡い紅紫の花を開いたショウジョウバカマ=小国町
高森峠千本桜、五分咲き。ふもとから開花が進む高森峠千本桜=高森町 撮影日:平成22年03月25日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-26
高森峠千本桜、五分咲き。ふもとから開花が進む高森峠千本桜=高森町
阿蘇神社の参道にできた「火振り神事」の炎の輪=23日午後7時5分すぎ、阿蘇市一の宮町 撮影日:平成22年03月23日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-24
阿蘇神社の参道にできた「火振り神事」の炎の輪=23日午後7時5分すぎ、阿
芽吹きの炎、阿蘇走る 野焼きピーク。原野に火入れする牧野組合員=阿蘇市一の宮町の舞谷牧野 撮影日:平成22年03月22日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-23
原野に火入れする牧野組合員=阿蘇市一の宮町の舞谷牧野