
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
うっすらと雪化粧した阿蘇・高岳=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和37年11月05日
撮影:1962年11月
うっすらと雪化粧した阿蘇・高岳=阿蘇郡一の宮町
秋深まる阿蘇外輪山。のんびり草を食む牛たち=阿蘇郡阿蘇町 撮影日:昭和37年10月29日
撮影:1962年10月
秋深まる阿蘇外輪山。のんびり草を食む牛たち=阿蘇郡阿蘇町
水稲の脱穀に精出す農家の人たち=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和37年10月18日
撮影:1962年10月
水稲の脱穀に精出す農家の人たち=阿蘇郡一の宮町
校舎の前で先生の話を聞く子どもたち=阿蘇郡波野村 撮影日:昭和37年10月15日
撮影:1962年10月
校舎の前で先生の話を聞く子どもたち=阿蘇郡波野村
複式学級で授業を受ける子どもたち=阿蘇郡波野村 撮影日:昭和37年10月15日
撮影:1962年10月
複式学級で授業を受ける子どもたち=阿蘇郡波野村
改良草地で行われた高原牧場の開場式=阿蘇郡高森町 撮影日:昭和37年10月10日
撮影:1962年10月
改良草地で行われた高原牧場の開場式=阿蘇郡高森町
開発が計画されている湯の谷高原一帯 前方は阿蘇観光ホテル=阿蘇郡長陽村 撮影日:昭和37年10月10日
撮影:1962年10月
開発が計画されている湯の谷高原一帯 前方は阿蘇観光ホテル=阿蘇郡長陽村
舗装工事が始まった国鉄豊肥線宮地駅前通り=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和37年10月07日
撮影:1962年10月
舗装工事が始まった国鉄豊肥線宮地駅前通り=阿蘇郡一の宮町
小堀高原でスケッチする生徒たち。後方は根子岳=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和37年10月05日
撮影:1962年10月
小堀高原でスケッチする生徒たち。後方は根子岳=阿蘇郡一の宮町
阿蘇郡小国町の北外輪原野に作られた”草泊まり” 撮影日:昭和37年09月29日
撮影:1962年9月
阿蘇郡小国町の北外輪原野に作られた”草泊まり”
完成した二ケ瀬公民館=阿蘇郡蘇陽町 撮影日:昭和37年09月10日
撮影:1962年9月
完成した二ケ瀬公民館=阿蘇郡蘇陽町
一足早く二学期の始業式。元気に登校する宮地小学校の児童=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和37年08月21日
撮影:1962年8月
一足早く二学期の始業式。元気に登校する宮地小学校の児童=阿蘇郡一の宮町
黒川沿いの小嵐山=阿蘇郡一の宮町中通 撮影日:昭和37年08月14日
撮影:1962年8月
黒川沿いの小嵐山=阿蘇郡一の宮町中通
夏山シーズン 阿蘇・高岳に向かう登山者=阿蘇郡一の宮町小堀牧 撮影日:昭和37年08月04日
撮影:1962年8月
夏山シーズン 阿蘇・高岳に向かう登山者=阿蘇郡一の宮町小堀牧
道路のアスファルト舗装が完成した阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和37年08月04日
撮影:1962年8月
道路のアスファルト舗装が完成した阿蘇郡一の宮町