
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
国鉄豊肥線宮地駅のプラットホームに上屋完成=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和37年01月16日
撮影:1962年1月
国鉄豊肥線宮地駅のプラットホームに上屋完成=阿蘇郡一の宮町
初日の出参拝に馬に乗って集まった人たち=阿蘇郡阿蘇町の阿蘇外輪山 撮影日:昭和37年01月01日
撮影:1962年1月
初日の出参拝に馬に乗って集まった人たち=阿蘇郡阿蘇町の阿蘇外
初日の出参拝に馬に乗って集まった人たち=阿蘇郡阿蘇町の阿蘇外輪山 撮影日:昭和37年01月01日
撮影:1962年1月
初日の出参拝に馬に乗って集まった人たち=阿蘇郡阿蘇町の阿蘇外輪山
立野小学校校舎の児童たちの鼓笛隊=阿蘇郡長陽村 撮影日:昭和36年11月29日
撮影:1961年11月
立野小学校校舎の児童たちの鼓笛隊=阿蘇郡長陽村
阿蘇神社秋季大祭 奉納される流鏑馬=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和36年09月25日
撮影:1961年9月
阿蘇神社秋季大祭 奉納される流鏑馬=阿蘇郡一の宮町
阿蘇登山マラソン大会 阿蘇神社前をスタートする選手たち=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和36年09月17日
撮影:1961年9月
阿蘇登山マラソン大会 阿蘇神社前をスタートする選手たち=阿蘇
華やかに行われた阿蘇郡高森町商店街の連合売り出し抽選会 撮影日:昭和36年09月03日
撮影:1961年9月
華やかに行われた阿蘇郡高森町商店街の連合売り出し抽選会
大勢の町民でにぎわう盆踊り大会=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和36年08月17日
撮影:1961年8月
大勢の町民でにぎわう盆踊り大会=阿蘇郡一の宮町
杖立川の激流を下る精霊舟=阿蘇郡小国町 撮影日:昭和36年08月17日
撮影:1961年8月
杖立川の激流を下る精霊舟=阿蘇郡小国町
地区の住民総出で盆踊り=阿蘇郡小国町の北里小学校岳湯分校校庭 撮影日:昭和36年08月15日
撮影:1961年8月
地区の住民総出で盆踊り=阿蘇郡小国町の北里小学校岳湯分校校庭
アオウミガメふ化 小亀を海に放流する地元の人たち=天草郡五和町 撮影日:昭和36年08月11日
撮影:1961年8月
アオウミガメふ化 小亀を海に放流する地元の人たち=天草郡五和
商店街をひかれて行く牛たち=阿蘇郡小国町宮原 撮影日:昭和36年07月31日
撮影:1961年7月
商店街をひかれて行く牛たち=阿蘇郡小国町宮原
阿蘇郡蘇陽町馬見原の家並み 撮影日:昭和36年07月28日
撮影:1961年7月
阿蘇郡蘇陽町馬見原の家並み
大火の後、復旧した馬見原の町並み=阿蘇郡蘇陽町 撮影日:昭和36年5月30日
撮影:1961年5月
大火の後、復旧した馬見原の町並み=阿蘇郡蘇陽町
杖立温泉祭り 町を練る地元演芸隊=阿蘇郡小国町 撮影日:昭和36年5月28日
撮影:1961年5月
杖立温泉祭り 町を練る地元演芸隊=阿蘇郡小国町