スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

国の登録有形文化財に指定されている旧国鉄宮原線跡の幸野川橋りょ
国の登録有形文化財に指定されている旧国鉄宮原線跡の幸野川橋りょ=阿蘇郡小国町   撮影日:平成16年03月26日

撮影:2004年3月

国の登録有形文化財に指定されている旧国鉄宮原線跡の幸野川橋りょ

阿蘇神社・火振り神事 境内で乱舞する炎の輪=阿蘇郡一の宮町
阿蘇神社・火振り神事 境内で乱舞する炎の輪=阿蘇郡一の宮町

撮影:1993年3月

阿蘇神社・火振り神事 境内で乱舞する炎の輪=阿蘇郡一の宮町

阿蘇神社・田実祭の流鏑馬 疾走する馬上から矢を射る射手=阿蘇
阿蘇神社・田実祭の流鏑馬 疾走する馬上から矢を射る射手=阿蘇郡一の宮町

撮影:1992年9月

阿蘇神社・田実祭の流鏑馬 疾走する馬上から矢を射る射手=阿蘇

市原祇園社夏祭り 初披露された「こども獅子」=阿蘇郡南小国町
市原祇園社夏祭り 初披露された「こども獅子」=阿蘇郡南小国町

撮影:1992年7月

市原祇園社夏祭り 初披露された「こども獅子」=阿蘇郡南小国町

阿蘇神社の山上神社例祭 火口に向かって御幣をささげる神職ら=
阿蘇神社の山上神社例祭 火口に向かって御幣をささげる神職ら=阿蘇郡阿蘇町

撮影:1992年5月

阿蘇神社の山上神社例祭 火口に向かって御幣をささげる神職ら=

高森阿蘇神社夏祭り 威勢よく飛び出した飾り馬と神輿=阿蘇郡高
高森阿蘇神社夏祭り 威勢よく飛び出した飾り馬と神輿=阿蘇郡高森町

撮影:1990年7月

高森阿蘇神社夏祭り 威勢よく飛び出した飾り馬と神輿=阿蘇郡高

阿蘇神社・田作り祭り 畦(あぜ)を超える所作を披露する神職ら
阿蘇神社・田作り祭り 畦(あぜ)を超える所作を披露する神職ら=阿蘇郡一の宮町

撮影:1989年3月

阿蘇神社・田作り祭り 畦(あぜ)を超える所作を披露する神職ら

ヒゴタイ祭り ヒゴタイの花が飾られたステージで「浦安の舞」を
ヒゴタイ祭り ヒゴタイの花が飾られたステージで「浦安の舞」を舞う産山中学の生徒=阿蘇郡産山村

撮影:1988年8月

ヒゴタイ祭り ヒゴタイの花が飾られたステージで「浦安の舞」を

立ち入り規制解除となった阿蘇中岳火口をのぞき込む修学旅行生=
立ち入り規制解除となった阿蘇中岳火口をのぞき込む修学旅行生=阿蘇郡阿蘇町

撮影:1988年6月

立ち入り規制解除となった阿蘇中岳火口をのぞき込む修学旅行生=

三河橋=阿蘇郡蘇陽町
三河橋=阿蘇郡蘇陽町

撮影:1982年3月

三河橋=阿蘇郡蘇陽町

阿蘇神社卯の祭り 神楽を舞う神官たち=阿蘇郡一の宮町
阿蘇神社卯の祭り 神楽を舞う神官たち=阿蘇郡一の宮町

撮影:1981年3月

阿蘇神社卯の祭り 神楽を舞う神官たち=阿蘇郡一の宮町

高畑阿蘇神社の御田植え神事 怒った牛に追われる御者に見物人は
高畑阿蘇神社の御田植え神事 怒った牛に追われる御者に見物人は大笑い=阿蘇郡蘇陽町

撮影:1980年5月

高畑阿蘇神社の御田植え神事 怒った牛に追われる御者に見物人は

立石稲荷の初午 奉納された神楽=阿蘇郡久木野村
立石稲荷の初午 奉納された神楽=阿蘇郡久木野村

撮影:1980年2月

立石稲荷の初午 奉納された神楽=阿蘇郡久木野村

草部吉見神社夏祭り 神社を出る神幸行列=阿蘇郡高森町
草部吉見神社夏祭り 神社を出る神幸行列=阿蘇郡高森町

撮影:1979年7月

草部吉見神社夏祭り 神社を出る神幸行列=阿蘇郡高森町

二瀬本神社秋祭り 芝居の合間には重箱が広げられ酒が酌み交わさ
二瀬本神社秋祭り 芝居の合間には重箱が広げられ酒が酌み交わされる=阿蘇郡蘇陽町

撮影:1978年9月

二瀬本神社秋祭り 芝居の合間には重箱が広げられ酒が酌み交わさ

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...