
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
昭和39年・「阿蘇青年の家」開所 若人の研修施設として阿蘇山ろく小堀牧に建設された。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和39年05月24日
撮影:1964年5月
昭和39年・「阿蘇青年の家」開所
体育祭で生徒vsポニー100m競走。生徒たちを大きく引き離してゴールを駆け抜けるポニーのピーチ=阿蘇市の阿蘇清峰高校 撮影日:平成21年09月06日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-07
生徒たちを大きく引き離してゴールを駆け抜けるポニーのピーチ=阿蘇清峰高
馬に乗り、ジグザグ歩行の練習をするやぶさめ少年塾の子どもたち=高森町の乗馬クラブブルーグラス 撮影日:平成21年08月30日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-09-02
馬に乗り、ジグザグ歩行の練習をするやぶさめ少年塾の子どもたち=高森町
阿蘇市から熊本市まで100キロ徒歩の旅で、高森町の峠を越えて歩く小学生たち=高森町の鍋の平キャンプ場 撮影日:平成21年08月20日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-21
阿蘇市から熊本市まで100キロ徒歩の旅で、高森町の峠を越えて歩く小学生た
「めぐり棒」で刈ったソバをたたいて実を落とす波野小学校の児童=阿蘇市 撮影日:平成17年10月24日
撮影:2005年10月
「めぐり棒」で刈ったソバをたたいて実を落とす波野小学校の児童=阿蘇市
「第25回はなしのぶコンサート」鉢植えのハナシノブが咲く中、大勢の聴衆の前でマンドリンの音色を響かせる「尚絅中学・高校ギターマンドリンクラブ」の生徒=阿蘇郡高森町の休暇村南阿蘇 撮影日:平成17年06月26日
撮影:2005年6月
「第25回はなしのぶコンサート」=阿蘇郡高森町の休暇村南阿蘇
中通小学校のプールと校舎=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和40年08月25日
撮影:1965年8月
中通小学校のプールと校舎=阿蘇郡一の宮町
斜面の地肌があらわになった大蘇ダム。手前はヒゴタイ大橋=8日、産山村 撮影日:平成21年06月08日
撮影:2009年6月
斜面の地肌があらわになった大蘇ダム。手前はヒゴタイ大橋=8日、産山村
県内に大雨 杖立川が氾濫(はんらん)、一部浸水した杖立温泉街=阿蘇郡小国町 撮影日:平成17年07月10日
撮影:2005年7月
県内に大雨 杖立川が氾濫(はんらん)、一部浸水した杖立温泉街=小国町
北外輪山の農道=阿蘇郡一の宮町 撮影日:昭和40年09月15日
撮影:1965年9月
北外輪山の農道=阿蘇郡一の宮町
阿蘇の秋を満喫=長陽村湯の谷付近 撮影日:昭和40年09月12日
撮影:1965年9月
阿蘇の秋を満喫=長陽村湯の谷付近
阿蘇登山道路の放牧馬=阿蘇町 撮影日:昭和40年09月05日
撮影:1965年9月
阿蘇登山道路の放牧馬=阿蘇町
自家用車と観光バスが並ぶ阿蘇山上広場=阿蘇郡阿蘇町 撮影日:昭和37年11月15日
撮影:1962年11月
自家用車と観光バスが並ぶ阿蘇山上広場=阿蘇郡阿蘇町
阿蘇山上広場に並ぶ観光バス=阿蘇郡阿蘇町 撮影日:昭和36年09月23日
撮影:1961年9月
阿蘇山上広場に並ぶ観光バス=阿蘇郡阿蘇町
昭和34年12月 岩場で休息する阿蘇・高岳の避難小屋建設の人たち。仙酔峡から高岳まで人力で砂利やブロックなど運んだ11月から工事を始めたが厳冬期には中断、3月から再開した=阿蘇郡一の宮町 ※山鹿市山鹿の服部強さん提供
撮影:1959年12月
昭和34年12月 阿蘇・高岳避難小屋建設工事=阿蘇郡一の宮町