スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

お姉ちゃんの子守り=産山村。自分と3~4才しか違わない大きな弟
お姉ちゃんの子守り=産山村。自分と3~4才しか違わない大きな弟は大声で泣きわめいている。でもお姉ちゃんは、泣き疲れたらやがて眠るとあわてない。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和35年03月01日

撮影:1960年3月

お姉ちゃんの子守り=産山村。自分と3~4才しか違わない大きな弟

牧野開発=阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場。珍しい機械で鋤きとり、人力で種をま
牧野開発=阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場。珍しい機械で鋤きとり、人力で種をまいていた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年08月16日

撮影:1959年8月

牧野開発=阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場。珍しい機械で鋤きとり、人力で種をま

熊本電鉄貸切バス (中村弘之氏撮影)
熊本電鉄貸切バス (中村弘之氏撮影)   撮影日:昭和34年03月

撮影:1959年2月

熊本電鉄貸切バス (中村弘之氏撮影)

阿蘇中岳噴火、大爆発=阿蘇町。多数の登山者が死傷する大惨事を招いた。獣の
阿蘇中岳噴火、大爆発=阿蘇町。多数の登山者が死傷する大惨事を招いた。獣のような煙の塊が、空を覆った。火山灰は九州全域に拡散し、県内全域で火山灰で農産物の被害が出た。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年10月01日

撮影:1958年10月

阿蘇中岳噴火、大爆発=阿蘇町。多数の登山者が死傷する大惨事を招いた。獣の

飼い葉運び=高森町。手塩にかけて飼育している牛、馬は家族の一員である。忙
飼い葉運び=高森町。手塩にかけて飼育している牛、馬は家族の一員である。忙しい正月前でも栄養補給など飼育管理に余念がない (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年12月28日

撮影:1957年12月

飼い葉運び=高森町。手塩にかけて飼育している牛、馬は家族の一員である。忙

帰り道=高森町。根子岳の麓、冬の牛馬の飼料の草かりに行った母子が家に向か
帰り道=高森町。根子岳の麓、冬の牛馬の飼料の草かりに行った母子が家に向かう。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月05日

撮影:1956年10月

帰り道=高森町。根子岳の麓、冬の牛馬の飼料の草かりに行った母子が家に向か

くまもと昭和を歩く 36 林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=阿蘇郡長陽村
林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=長陽村   撮影日:昭和31年07月25日

撮影:1956年7月 掲載日:2012-09-06

くまもと昭和を歩く 36 林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=阿蘇郡長陽村

貨物列車=長陽村。立野駅からの阿蘇路は、急勾配(33/1000で九州一)
貨物列車=長陽村。立野駅からの阿蘇路は、急勾配(33/1000で九州一)でその度に線路を切替えてSLは運転される。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年11月10日

撮影:1955年11月

貨物列車=長陽村。立野駅からの阿蘇路は、急勾配(33/1000で九州一)

貨物列車=長陽村立野。立野駅からの阿蘇路は急斜面をスイッチバックと云う珍
貨物列車=長陽村立野。立野駅からの阿蘇路は急斜面をスイッチバックと云う珍しい方法で上り下りする。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年11月10日

撮影:1955年11月

貨物列車=長陽村立野。立野駅からの阿蘇路は急斜面をスイッチバックと云う珍

草刈り=小国町。牛馬の冬期の飼料、干し草つくりのために大かまを使って草切
草刈り=小国町。牛馬の冬期の飼料、干し草つくりのために大かまを使って草切り。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年10月12日

撮影:1955年10月

草刈り=小国町。牛馬の冬期の飼料、干し草つくりのために大かまを使って草切

【くまもと昭和を歩く】46 阿蘇火山観光の人出でにぎわう=阿蘇町 昭和30年
阿蘇火山観光3000人の人出でにぎわう=阿蘇町   撮影日:昭和30年09月04日

撮影:1955年9月 掲載日:2012-11-30

【くまもと昭和を歩く】46 阿蘇火山観光の人出でにぎわう=阿蘇町 昭和30年

雪の阿蘇=阿蘇町
草千里そばの阿蘇パノラマラインは樹氷が美しい=阿蘇町 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年01月21日

撮影:1955年1月

雪の阿蘇=阿蘇町

雪の阿蘇=阿蘇町。杵島岳西北部はなだらかな起伏の斜面が広がり、冬は天然の
雪の阿蘇=阿蘇町。杵島岳西北部はなだらかな起伏の斜面が広がり、冬は天然のゲレンデになり、県内外からのスキーファンで賑わった。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年01月21日

撮影:1955年1月

雪の阿蘇=阿蘇町。杵島岳西北部はなだらかな起伏の斜面が広がり、冬は天然の

【くまもと昭和を歩く】40 BHCによる害虫駆除=阿蘇町
BHCによる害虫駆除=阿蘇町    撮影日:昭和29年08月03日

撮影:1954年8月 掲載日:2012-10-27

【くまもと昭和を歩く】40 BHCによる害虫駆除=阿蘇町

昭和空撮76 阿蘇神社一帯=阿蘇市一の宮町 昭和29年
昭和空撮 阿蘇神社一帯=阿蘇市一の宮町   撮影日:昭和29年04月30日

撮影:1954年4月 掲載日:2012-01-15

昭和空撮76 阿蘇神社一帯=阿蘇市一の宮町 昭和29年

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

地域

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...