
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
安全な乗馬技術競うトレック競技会。馬に水路越えをさせる参加者=阿蘇市の夢大地グリーンバレー 撮影日:平成22年10月17日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-18
安全な乗馬技術競うトレック競技会=阿蘇市
小国両神社の秋季大祭で南小国町を巡るみこし。無病息災の御利益にあやかろうと神輿をくぐる住民ら=南小国町赤馬場 撮影日:平成22年10月16日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-17
小国両神社の秋季大祭で南小国町を巡るみこし=南小国町
遊水峡で階段状になった溶結凝灰岩の河床(奥)を見学する阿蘇ジオツアー研究会参加者ら=小国町 撮影日:平成22年10月15日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-17
ジオサイトを巡る阿蘇ジオツアー研究会=小国町
九重連山をバックに咲いたコスモス=南小国町 撮影日:平成22年10月15日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-18
九重連山をバックに咲いたコスモス=南小国町
小川阿蘇神社で秋季大祭。勇壮に境内を走り回る亀蛇=宇城市小川町の小川阿蘇神社 撮影日:平成22年10月15日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-16
小川阿蘇神社で秋季大祭=宇城市小川町
輪地焼きの火が燃え広がらないよう火消し棒で残り火を消す阿蘇清峰高の生徒ら=阿蘇市の立山牧野 撮影日:平成22年10月12日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-14
阿蘇清峰高校の生徒たちが輪地焼き=阿蘇市
かがり火が揺れる中、上演される清和文楽=山都町の大川阿蘇神社 撮影日:平成22年10月09日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-10
かがり火が揺れる中の上演 薪文楽=山都町
大津町の仮宿地区で見ごろを迎えているヒマワリ 撮影日:平成22年10月05日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-06
大津町の仮宿地区で見ごろを迎えているヒマワリ
神楽フェスティバルで躍動感あふれる神楽を披露する大分の保存団体メンバー=阿蘇市の道の駅・波野「神楽苑」 撮影日:平成22年10月02日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-09
神楽フェスティバル。躍動感あふれる神楽を披露=阿蘇市
黒川温泉感謝祭で温泉街を練り歩く大名行列の一行=南小国町 撮影日:平成22年10月02日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-04
黒川温泉感謝祭で黒川温泉街を練り歩く大名行列=南小国町
スカイマーク就航。熊本空港を離陸するスカイマークの神戸行き第1便=1日午前11時45分すぎ 撮影日:平成22年10月01日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-02
スカイマーク運航開始。離陸する神戸行き第1便 =熊本空港
約5千本のヒマワリに囲まれ笑顔のお年寄りら=阿蘇市の農村公園あぴか内の農園 撮影日:平成22年10月01日
撮影:2010年10月
掲載日:2010-10-04
ヒマワリ5千本・老人会で花見=阿蘇市
第3回九州脊梁山脈トレイルラン。倒木の下をくぐりながら山道のコースを進む参加者=26日午前、山都町の向坂山 撮影日:平成22年09月26日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-27
倒木くぐる参加者・第3回九州脊梁山脈トレイルラン=山都
阿蘇神社秋季大祭「田実祭」。流鏑馬(やぶさめ)を奉納する「阿蘇神社流鏑馬射手会」のメンバー=25日、阿蘇市の阿蘇神社 撮影日:平成22年09月25日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-26
阿蘇神社流鏑馬射手会の流鏑馬奉納・阿蘇神社秋季大祭「田実祭」
馬とススキと草原=阿蘇市 撮影日:平成22年09月25日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-30
馬とススキと草原=阿蘇市