
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
国造神社で御田祭。供え物を頭上に乗せ、青田の間を練り歩く宇奈利=阿蘇市一の宮町 撮影日:平成23年07月26日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-27
青田の間を練り歩く宇奈利・国造神社で御田祭=阿蘇市
市原祇園社の例祭で披露された獅子舞=南小国町 撮影日:平成23年07月22日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-25
市原祇園社例祭の獅子舞=南小国町
草原と雲=高森町 撮影日:平成23年07月10日
撮影:2011年7月
掲載日:2013-08-04
草原と雲 =高森町
震災復興への願いも込めた阿蘇ミルク牧場の「ミルキーウェイ」=西原村 撮影日:平成23年07月09日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-12
阿蘇ミルク牧場に「天の川」=西原村
震災被災地への応援メッセージをテーマにした七夕飾り=高森町の高森湧水トンネル公園 撮影日:平成23年07月06日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-07
高森湧水トンネル公園の七夕飾り=高森町
根子岳山中で白い花をつけるオオヤマレンゲ=阿蘇市 撮影日:平成23年06月24日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-25
根子岳稜線にオオヤマレンゲ咲く=阿蘇市
国道442号の黒川温泉入り口に完成したかやぶきの待合室=南小国町 撮影日:平成23年06月16日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-17
黒川温泉バス停のかやぶき待合室=南小国町
砂千里から見た中岳の噴煙=阿蘇市 撮影日:平成23年06月14日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-15
砂千里から見た中岳の噴煙=阿蘇市
「日本の棚田百選」に選ばれる扇棚田。田植え中の正博さんを後継者の高弘さん(右)が見守る=産山村 撮影日:平成23年06月09日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-12
日本の棚田百選の扇棚田で田植え作業=産山村
阿蘇谷を広く覆った雲海。緑の草原の奧に涅槃像を思わせる阿蘇五岳が浮かんだ=6日午前7時10分ごろ、阿蘇市山田 撮影日:平成23年06月06日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-06
緑の草原に浮かぶ涅槃像 阿蘇で雲海=阿蘇市
「あそぼーい!」運行開始。立野駅に到着する特急「あそぼーい!」=南阿蘇村 撮影日:平成23年06月04日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-05
「あそぼーい!」運行開始 立野駅到着=南阿蘇村
スタートゲートから続々と出発する参加者=南阿蘇村の総合福祉温泉センター・ウイナス 撮影日:平成23年06月04日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-05
スタート・第21回阿蘇カルデラスーパーマラソン大会=南阿蘇村
JR九州「あそぼーい!」試乗会。列車最前部のパノラマ席。車窓からは阿蘇の雄大な眺めが楽しめる=1日午後、JR阿蘇駅付近 撮影日:平成23年06月01日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-02
パノラマ席からの眺め・JR九州「あそぼーい!」試乗会=1日午後、JR阿蘇駅付近
見ごろを迎えた仙酔峡のミヤマキリシマ。火山ガスなどの影響で、開花がまばらな部分もあった=21日午前、阿蘇市 撮影日:平成23年05月21日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-22
仙酔峡のミヤマキリシマが見ごろ=阿蘇市
横一列に並び、棚田に苗を植えていく参加者=阿蘇市山田 撮影日:平成23年05月21日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-22
棚田で田植えボランティア=阿蘇市