
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
秋空の下、淡い青紫の花を咲かせているマツムシソウ=6日、阿蘇・南外輪 撮影日:平成23年09月06日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-07
マツムシソウ揺れる=南阿蘇村
県内冷え込み。朝日に照らされる阿蘇北外輪と冷たい風に揺れるススキ。中央右は阿蘇車帰風力発電所の風車=6日午前6時すぎ、阿蘇市のミルクロード 撮影日:平成23年09月06日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-06
風に揺れるススキと風車 県内冷え込み=阿蘇市
人気スポットとなっている免の石=南阿蘇村 撮影日:平成23年09月03日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-27
免の石・トレッキング新ルート=南阿蘇村
8月に発見された巨大な岩穴=南阿蘇村 撮影日:平成23年09月03日
撮影:2011年9月
掲載日:2011-09-27
巨大な岩穴続々=南阿蘇村
大きな滝つぼが特徴の数鹿流ケ滝=南阿蘇村 撮影日:平成23年08月30日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-09-17
大きな滝つぼが特徴の数鹿流ケ滝=南阿蘇村
草原の輪地切り作業。あか牛が草をはむ牧野で、野焼きの防火帯を作るために草を刈るボランティア参加者=南小国町の田の原牧野 撮影日:平成23年08月28日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-29
草原の輪地切り=南小国町
豊作祈願のたすきをかけた手作りのかかしが並ぶ=阿蘇市小里 撮影日:平成23年08月24日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-25
地元住民の手作りかかしがお目見え=阿蘇市
豊作祈願のたすきをかけた手作りのかかしが並ぶ=阿蘇市小里 撮影日:平成23年08月24日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-25
地元住民の手作りかかしがお目見え=阿蘇市
風鎮祭の特賞に選ばれた「亀の田がめちゃん」=高森町 撮影日:平成23年08月18日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-19
特賞「亀の田がめちゃん」・風鎮祭 造りもん 山引き=高森町
風鎮祭の特賞に選ばれた「亀の田がめちゃん」=高森町 撮影日:平成23年08月18日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-19
特賞「亀の田がめちゃん」・風鎮祭 造りもん 山引き=高森町
本塚の山肌に出現した「内牧温泉」の巨大文字=阿蘇市 撮影日:平成23年08月16日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-30
山肌に内牧温泉の巨大文字=阿蘇市
杖立地区の住民に引かれて杖立川を流れる精霊舟=小国町 撮影日:平成23年08月15日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-17
杖立川に流される精霊船=小国町
大観峰周辺をヘリコプタークルージング。クルージングに向かうために離陸する小型ヘリコプター=阿蘇市の大観峰 撮影日:平成23年08月13日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-14
大観峰周辺をヘリコプタークルージング=阿蘇市
白川水源に足水場完成。素足を水に浸して涼む観光客ら=南阿蘇村 撮影日:平成23年08月11日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-12
白川水源に足水場完成=南阿蘇村
瑠璃色に色づき始めたヒゴタイ=産山村のヒゴタイ公園 撮影日:平成23年08月08日
撮影:2011年8月
掲載日:2011-08-09
瑠璃色に色づき始めたヒゴタイ=産山村のヒゴタイ公園