
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
赤や黄色にライトアップされ、美しい光景が広がる鍋ケ滝=1日夜、小国町黒渕 撮影日:平成24年05月01日
撮影:2012年5月
掲載日:2012-05-02
滝・鍋ケ滝のライトアップ始まる=小国町
押戸石に祈りをささげる押戸石祭り参加者ら=南小国町 撮影日:平成24年04月29日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-30
押戸石に祈りをささげる押戸石祭り参加者ら=南小国町
熊本空港ターミナルビル改修。南側が前面ガラス張りとなり開放感あふれるチケットロビー。天井には県産材がふんだんに使われている=熊本空港 撮影日:平成24年04月24日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-30
熊本空港ターミナルビル改修 チケットロビー=益城町
熊本空港ターミナルビル改修。ターミナルビル前面にせり出した大屋根。重厚感のあるデザインで改修の目玉だ=熊本空港 撮影日:平成24年04月24日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-30
熊本空港ターミナルビル改修。ターミナルビル前面にせり出した大屋根=益城町
直径5センチほどの白い花が一面に広がるイチリンソウの群生地=小国町 撮影日:平成24年04月19日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-22
群生地で見ごろを迎えたイチリンソウ=小国町
野焼きを終えた草原の一角に広がり始めたミチノクフクジュソウの群落=阿蘇・北外輪山 撮影日:平成24年04月18日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-23
ミチノクフクジュソウ 阿蘇・北外輪山
阿蘇くまもと空港の滑走路北側で満開を迎えたシバザクラ=菊陽町 撮影日:平成24年04月17日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-18
滑走路沿いでシバザクラ満開=菊陽町
桜の花びらが浮く池の中を泳ぐオタマジャクシ=阿蘇市 撮影日:平成24年04月16日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-18
桜の花びらとオタマジャクシ・阿蘇いこいの村内の池=阿蘇市
青空の下、降り注ぐように咲くしだれ桜=16日午前、阿蘇市波野赤仁田 撮影日:平成24年04月16日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-17
見ごろを迎えているサクラ・阿蘇市波野のしだれ桜
カメラを向けられながら、こいのぼりが飾られた杖立温泉街を走る1934年製の外国車=小国町 撮影日:平成24年04月14日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-15
杖立温泉街を走る1934年製の車=小国町
バリカンでヒツジの毛刈りに挑戦する東海大農学部の学生ら=南阿蘇村 撮影日:平成24年04月12日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-13
東海大でヒツジの毛刈り=南阿蘇村
阿蘇の森に極小サイズの花。真っ白な花と黄色い葯のコントラストが美しい鯖の尾 撮影日:平成24年04月07日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-12
阿蘇の森に極小サイズの花。鯖の尾(サバノオ)
野焼きの草原にキスミレ開花。阿蘇五岳(正面奧)を望む北外輪山の草原で花を咲かせ始めたキスミレ=阿蘇市 撮影日:平成24年04月06日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-07
野焼きの草原にキスミレ開花 阿蘇地方
中江岩戸神楽定期公演始まる。「八雲払」で2頭の大蛇に囲まれる素戔嗚尊=阿蘇市波野の中江神楽殿 撮影日:平成24年04月01日
撮影:2012年4月
掲載日:2012-04-02
中江岩戸神楽定期公演始まる 阿蘇市波野
小国杉を互い違いに重ねて造られた砂防ダム(床固め工)=南小国町 撮影日:平成24年03月28日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-29
小国杉を使った砂防ダム(床固め工)=南小国町