
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
増水した白川を流れる土石や流木に襲われ、大きく損壊した上井手取水堰=大津町瀬田東 撮影日:平成24年07月24日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-27
県内豪雨災害・白川中流域の農業被害=大津町
完成した南阿蘇白川水源駅の駅舎と、トロッコ列車=南阿蘇村 撮影日:平成24年07月22日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-23
南阿蘇白川水源駅が完成=南阿蘇村
市原祇園社の例祭で獅子舞を披露する地元保存会のメンバーら=南小国町 撮影日:平成24年07月22日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-25
市原祇園社の例祭で披露された獅子舞=南小国町
大規模な土砂崩れがあった坂梨地区。山の斜面は至る所で崩れていた。下は国道57号=19日午後、阿蘇市一の宮町 撮影日:平成24年07月19日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-23
坂梨の崩落現場・空撮・阿蘇の豪雨被害・九州北部豪雨被害
大規模な土砂崩れで5人が亡くなった手野地区一帯。外輪山内側の緑の斜面が土石流でえぐり取られていた=19日午後3時55分ごろ、阿蘇市一の宮町 撮影日:平成24年07月19日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-20
手野地区・空撮・県内の豪雨被害・九州北部豪雨
土砂や家屋の残がいでふさがれたままになっているJR豊肥線=18日午前11時20分ごろ、南阿蘇村立野 撮影日:平成24年07月18日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-18
土石流でふさがれた豊肥線=南阿蘇村
外輪山の斜面が数百メートルにわたって崩落し、多数の命が奪われた坂梨地区。麓の通りから見上げると生々しい爪痕が迫る=17日午後、阿蘇市一の宮町 撮影日:平成24年07月17日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-18
坂梨の崩落現場・県内で記録的大雨・九州北部豪雨
土砂崩れの復旧作業が続く坂梨地区=16日午前11時50分ごろ、阿蘇市一の宮町 撮影日:平成24年07月16日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-17
被災後の片付け作業が続く坂梨地区・県内豪雨=阿蘇市
モダンなデザインの駅舎の中松駅=南阿蘇村 撮影日:平成24年07月16日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-29
駅舎めくり・中松駅 =南阿蘇村
豪雨災害からの復旧の祈りを込め、10年ぶりに復活した八坂神社の神輿=南阿蘇村 撮影日:平成24年07月15日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-16
10年ぶりに復活した八坂神社の神輿=南阿蘇村
豪雨による土砂災害で倒壊した家屋=12日午前9時5分ごろ、南阿蘇村立野地区 撮影日:平成24年07月12日
撮影:2012年7月
掲載日:2012-07-12
豪雨による土砂災害で倒壊した家屋=南阿蘇村立野地区
昨年に改築され、外観が黒くなった駅舎=阿蘇市 撮影日:平成24年06月20日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-07-01
駅舎めぐり・阿蘇駅=阿蘇市
「くろちゃん」の駅長室=阿蘇市 撮影日:平成24年06月20日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-07-01
駅舎めぐり・JR阿蘇駅。「くろちゃん」の駅長室=阿蘇
阿蘇スーパーカルデラマラソン。夜明け前に、次々と出発する参加者たち=南阿蘇村 撮影日:平成24年06月02日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-03
阿蘇スーパーカルデラマラソン。夜明け前に、次々と出発=南阿蘇村
母親のおっぱいに群がる赤ちゃんミニブタ=阿蘇市 撮影日:平成24年06月01日
撮影:2012年6月
掲載日:2012-06-06
ミニブタの母親のおっぱいを求めて群がる赤ちゃん=阿蘇市