
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
刈払機を持ち、棚田の草刈りの大変さを訴えるかかし=山都町 撮影日:平成24年10月14日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-17
白糸地区の住民が設置したかかし=山都町
大川阿蘇神社で薪文楽。かがり火が揺れる幻想的な雰囲気の中で演じられた「一谷嫩軍記」=山都町 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-16
大川阿蘇神社で薪文楽=山都町
かまで稲を刈り取るボランティアら=阿蘇市山田の「阿蘇水掛の棚田」 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-14
稲刈りボランティア=阿蘇市
駅前市の会場を照らす竹灯りと「くまモン」に見入る家族連れ=阿蘇市 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-17
駅前市の会場を照らす竹灯り=阿蘇市
幅・津留遺跡で見つかった無数の墓跡=高森町 撮影日:平成24年10月10日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-22
幅・津留遺跡で見つかった無数の墓跡=高森町
黒川温泉感謝祭で、夜の温泉街を練り歩く大名行列=南小国町 撮影日:平成24年10月06日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-08
黒川温泉感謝祭で温泉街を練り歩いた大名行列=南小国町
2本の竹に同時によじのぼって餅をまく中江、横堀両神楽保存会のメンバー=阿蘇市の神楽苑 撮影日:平成24年10月06日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-07
2本の竹に同時によじのぼった中江、横堀両神楽保存会メンバー=阿蘇市
ソバの赤い花が満開を迎えている南阿蘇白川水源駅近くの畑=南阿蘇村 撮影日:平成24年10月02日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-03
赤いソバの花が満開=南阿蘇村
中秋の名月とススキ=南阿蘇村 撮影日:平成24年09月30日
撮影:2012年9月
掲載日:2013-09-14
ススキと月・中秋の名月=南阿蘇村
雲間から顔を出した月に照らされるススキ=30日午後6時30分ごろ、阿蘇市 撮影日:平成24年09月30日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-10-01
雲間から見える満月・中秋の名月=阿蘇市
雲間から顔を出した月に照らされるススキ=阿蘇市 撮影日:平成24年09月30日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-10-01
雲間から見える満月・中秋の名月=阿蘇市
コンバインで稲穂を三日月形に刈り取っていく=産山村 撮影日:平成24年09月27日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-28
扇棚田で稲刈り=産山村
最盛期を迎えた「赤ど漬け」の漬け込み作業。手前は10日ほど漬け込んで鮮やかな赤色に染まった赤ど芋=阿蘇市 撮影日:平成24年09月25日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-30
赤ど漬けの漬け込み作業をする工房スタッフ=阿蘇市
参道で流鏑馬(やぶさめ)を奉納する「阿蘇神社流鏑馬射手会」メンバー=25日午後、阿蘇神社 撮影日:平成24年09月25日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-26
阿蘇神社田実祭りで流鏑馬奉納=阿蘇市
復旧工事を終え、営業を再開した山口旅館の露天風呂「滝の湯」と山口専務=南阿蘇村 撮影日:平成24年09月24日
撮影:2012年9月
掲載日:2012-09-26
営業を再開した山口旅館の露天風呂「滝の湯」=南阿蘇村