
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
西原村で夜の野焼き。「山ノ神まつり」で夜の野焼きを眺める人たち 撮影日:平成25年03月24日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-26
闇に浮かぶ炎の帯 西原村で夜の野焼き
崩落した坂の上トンネルの内部(左)と復旧のために新たに掘った工事用トンネル(右)=22日午後、阿蘇市波野 撮影日:平成25年03月22日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-23
JR豊肥本線の復旧工事、九州北部豪雨で崩壊したトンネル=22日午後、阿蘇市波野
JR豊肥本線の復旧工事。築堤が崩壊し、線路が浮いたままの復旧現場=22日午後、阿蘇市坂梨の願成就トンネル入り口付近 撮影日:平成25年03月22日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-23
JR豊肥本線の復旧工事、九州北部豪雨で崩壊した築堤=阿蘇市
阿蘇神社の楼門前で繰り広げられた火振り神事=19日夜、阿蘇市 撮影日:平成25年03月19日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-20
たいまつを回す人びと・阿蘇神社で火振り神事=阿蘇市
斜面を勢い良く駆け上がる炎=17日午後、阿蘇市の大観峰牧野 撮影日:平成25年03月17日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-18
阿蘇・野焼きピーク=阿蘇市
山腹に浮かび上がった「炎」の文字(手前は本塚、奥は往生岳)。周りの火は野焼きの炎=9日夜、阿蘇市 撮影日:平成25年03月09日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-10
阿蘇の火まつり大火文字焼き=阿蘇市
店に面した道路沿いに立てられた「あそんだご子汁街道」の文字が目を引くのぼり旗=阿蘇市乙姫 撮影日:平成25年03月06日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-11
道路沿いの「あそんだご子汁街道」の文字が目を引くのぼり旗=阿蘇市乙姫
かやぶき屋根の犬小屋=高森町 撮影日:平成25年03月02日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-04-11
かやぶき屋根の犬小屋=高森町
今年の運行を開始した南阿蘇鉄道のトロッコ列車=高森町 撮影日:平成25年03月02日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-03
今年の運行を開始した南阿蘇鉄道のトロッコ列車=高森町
新たに「親子イルカ」が描かれた天草エアライン機に乗り込む乗客ら。くまモンも見送りに駆け付けた=阿蘇くまもと空港 撮影日:平成25年02月24日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-25
天草エア新デザイン 乗客ら記念撮影=益城町
日本一長い駅名を持つ南阿蘇鉄道「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」=南阿蘇村 撮影日:平成25年02月20日
撮影:2013年2月
掲載日:2013-02-24
駅舎めぐり 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅=南阿蘇村
「八鉢」で太鼓の上で逆立ちする舞い手=山都町 撮影日:平成25年01月19日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-21
二瀬本地区の夜渡神楽=山都町
北里柴三郎生誕160周年記念行事での学習発表に向けて、柴三郎の生家を見学する小国小4年生=小国町 撮影日:平成25年01月15日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-16
北里柴三郎生家を見学する小国小4年生ら=小国町
杖立温泉どんどや火祭りで、火柱を上げて燃えるやぐら=小国町 撮影日:平成25年01月14日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-19
杖立温泉どんどや火祭り=小国町
どんどやの残り火で田楽を楽しむ住民ら=高森町 撮影日:平成25年01月06日
撮影:2013年1月
掲載日:2013-01-07
どんどやで田楽=高森町