
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
美しい井手が流れる南小国町の熊の竹上り集落。同町が実施した「最も美しい集落コンテスト」で優勝した=同町 撮影日:平成25年11月20日
撮影:2013年11月
掲載日:2014-01-01
熊の竹上り集落=南小国町
雲海に浮かぶ「天空の道」を眺める家族連れ。後方は阿蘇五岳=16日午前7時50分ごろ、阿蘇市狩尾 撮影日:平成25年11月16日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-16
雲海に浮かぶ「天空の道」を眺める家族連れ=阿蘇市
阿蘇駅を出発するななつ星=15日午前10時ごろ、阿蘇市 撮影日:平成25年11月15日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-18
JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」=阿蘇市
霧氷に覆われた中岳山頂付近。左奧は阿蘇谷=12日午前、阿蘇市 撮影日:平成25年11月12日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-12
霧氷に覆われた中岳山頂付近=阿蘇市
わらこづみのオブジェで飾った田んぼカフェ=南阿蘇村 撮影日:平成25年11月05日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-07
わらこづみのオブジェで飾った田んぼカフェ=南阿蘇村
展示場所にクレーンで降ろされるYS-11。後ろの建物が国際線ターミナルビル=阿蘇くまもと空港 撮影日:平成25年11月01日
撮影:2013年11月
掲載日:2013-11-02
YS-11を展示公開へ・展示場所に降ろされる機体=熊本空港
「弁天坂の石畳」と併せて村内初の国史跡に指定された「境の松坂の石畳」。坂の終点は大分県境に接している=産山村山鹿 撮影日:平成25年10月31日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-11-05
国史跡に指定された「境の松坂の石畳」=産山村
躍動感あふれる舞いを披露する長野岩戸神楽のメンバー=南阿蘇村 撮影日:平成25年10月26日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-28
秋季大祭で長野岩戸神楽=南阿蘇村
小舟から火をともしてアユを追う「火振りアユ漁」=小国町 撮影日:平成25年10月22日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-24
杖立川で火振りアユ漁=小国町
赤褐色のそば畑で収穫作業をするコンバイン。正面奧は根子岳=阿蘇市波野 撮影日:平成25年10月18日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-19
赤褐色のそば畑で収穫作業をするコンバイン=阿蘇市
阿蘇駅を出発し大分方面へ向かう「ななつ星in九州」。右奥は根子岳=18日午前10時すぎ、阿蘇市 撮影日:平成25年10月18日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-18
阿蘇路を走るななつ星 豪華列車=阿蘇市
神幸行列の神輿の下をくぐる住民ら=南小国町 撮影日:平成25年10月16日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-18
神輿(みこし)をくぐる住民ら・小国両神社秋季例大祭の神幸行列
試験点灯で照らし出された国天然記念物の「下城の大イチョウ」=小国町 撮影日:平成25年10月09日
撮影:2013年10月
掲載日:2013-10-11
ライトアップされた「下城の大イチョウ」=小国町
壁の人工石に足や手をひっかけてクライミングを楽しむ参加者=阿蘇市 撮影日:平成25年09月29日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-30
壁の人工石をつかんで登るクライミングを楽しむ参加者=阿蘇市
幻想的に灯る「そらあかり」=阿蘇くまもと空港 撮影日:平成25年09月28日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-30
幻想的に灯る竹あかり・全日空が「そらあかり」=熊本空港