
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
満開を迎えた夏ソバの畑=阿蘇市波野 撮影日:平成26年07月02日
撮影:2014年7月
掲載日:2014-07-05
夏ソバの花満開=阿蘇市波野
多くのファンが詰め掛けた最後のはなしのぶコンサート=22日午前、高森町民体育館(大倉尚隆) 撮影日:平成26年06月22日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-23
はなしのぶコンサート会場=高森町
サッカー日本代表を応援している“本田けいす犬”のもやちゃん=阿蘇市 撮影日:平成26年06月13日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-14
本田けいす犬が日本代表応援=阿蘇市
清楚な雰囲気が漂うハナシノブの薄紫色の花=高森町 撮影日:平成26年06月12日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-14
ハナシノブが見ごろ=高森町
特定外来生物のオオキンケイギクを除去する環境省職員=阿蘇市 撮影日:平成26年06月10日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-12
オオキンケイギクの除去作業=阿蘇市
火山活動の平穏を祈願して御幣を火口に投げ入れる神職=阿蘇市 撮影日:平成26年06月10日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-11
火山の安全を祈る火口鎮祭=阿蘇市
両岸を竹灯籠で彩られた塩井川に舞うゲンジボタル=7日夜、小国町 撮影日:平成26年06月07日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-10
「わいた温泉ほたる祭り」の会場風景=小国町
かかしの応援団を固定する女性たち=6日、産山村 撮影日:平成26年06月06日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-07
かかし応援団=産山村
泥の女王を熱演=高森町。田んぼで熱演する高森町の住民有志たち=同町 撮影日:平成26年05月25日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-28
泥の女王を熱演=高森町。田んぼで熱演する高森町の住民有志たち=同町
夕日にほんのり染まった千枚田=16日午後6時50分ごろ、阿蘇市(宮崎あずさ) 撮影日:平成26年05月16日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-17
夕日に染まる千枚田=阿蘇市
アーチ状に仕上げられ、ひときわ目立つフランス産のバラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」=阿蘇市のはな阿蘇美 撮影日:平成26年05月15日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-16
はな阿蘇美のバラ祭り=阿蘇市
マメ科の植物クララの周囲を舞うオオルリシジミ=7日午後、阿蘇地方の牧野(宮崎あずさ) 撮影日:平成26年05月07日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-08
希少種のオオルリシジミが舞う=阿蘇地方
3500匹のこいのぼりの下で演奏する小国中の生徒ら=小国町の杖立温泉街 撮影日:平成26年05月03日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-04
小国中吹奏楽部が杖立温泉街でコンサート=小国町
ライトアップで幻想的に浮かび上がった鍋ケ滝=2日午後7時30分ごろ、小国町(谷川剛) 撮影日:平成26年05月02日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-03
ライトアップが始まった鍋ケ滝=小国町
馬見原商店街に飾られた往時のにぎわいの象徴とされるボタンの花=山都町 撮影日:平成26年04月29日
撮影:2014年4月
掲載日:2014-04-30
馬見原ぼたん祭り=山都町