
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
試験点灯のライトに照らされた国指定天然記念物の「下城の大イチョウ」=15日、小国町 撮影日:平成27年10月15日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-17
大イチョウをライトアップ
くじゅう連山を背景に草原の斜面に浮かび上がった「ひごたい」の巨大文字=産山村 撮影日:平成27年10月11日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-12
草原斜面に巨大文字
かやを束ねて作った草泊まり=阿蘇市 撮影日:平成27年10月06日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-08
草泊まりで宿泊体験
扇棚田で黄金色に輝く稲穂をコンバインで刈り取る佐藤正博さん=産山村 撮影日:平成27年10月05日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-06
扇棚田で稲刈り
夕日に照らされ輝くススキ=4日、西原村の俵山扇坂展望所 撮影日:平成27年10月04日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-05
夕日に輝くススキ
素戔嗚尊(すさのおのみこと)が約10メートルの竹棒を上る「天の〆」=阿蘇市 撮影日:平成27年10月03日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-04
神楽フェスティバル
「秋の花みち」に植えられた赤と白のソバの花=高森町 撮影日:平成27年10月02日
撮影:2015年10月
掲載日:2015-10-07
赤ソバの花見ごろ
100万本のコスモスが見ごろ迎えた俵山交流館「萌の里」=西原村 撮影日:平成27年09月29日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-10-03
西原村コスモスまつり
阿蘇小の児童らの手を離れ、青空に飛び立つキジ=阿蘇市 撮影日:平成27年09月29日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-30
阿蘇市でキジの放鳥
散策イベント「阿蘇市をさるこう!」で国造神社の祭神速瓶玉命(はやみかたまのみこと)が手植えしたとされる「手野のスギ」に見入る参加者たち=阿蘇市 撮影日:平成27年09月26日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-27
「阿蘇市をさるこう!」
阿蘇神社の参道で流鏑馬を奉納する「阿蘇神社流鏑馬射手会」のメンバー=25日午後、阿蘇市一の宮町(高見伸) 撮影日:平成27年09月25日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-26
阿蘇神社田実祭の流鏑馬
吉原岩戸神楽の演目「柴曳」の奉納で、子どもを抱きかかえる保存会員。ミラノ万博でも披露する=20日、南小国町 撮影日:平成27年09月20日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-22
吉原岩戸神楽の「柴曳」
阿蘇火山博物館の学習会後、草千里で記念写真に納まるくまモン。後方は中岳の噴煙=19日午前、阿蘇市(横井誠) 撮影日:平成27年09月19日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-20
くまモンと阿蘇の火山学ぼう
灰色の噴煙を上げる阿蘇中岳=14日午前9時50分ごろ、高森町高森 撮影日:平成27年09月14日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-15
阿蘇中岳噴火
火山灰を巻き上げながら阿蘇山ロープウェーから避難する車=14日午前10時25分ごろ、阿蘇市 撮影日:平成27年09月14日
撮影:2015年9月
掲載日:2015-09-14
阿蘇中岳噴火で避難