
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
掘削業者の担当者から自噴している湯の状況の説明を受ける旅館の社長(左)=20日、阿蘇市内牧 撮影日:平成28年06月20日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-22
お湯出た、復活へ弾み
傘をさして登校する益城町の中学生。後方の家にはブルーシートが敷かれるなど、熊本地震の爪痕が残る=20日午前7時55分ごろ、同町(岩崎健示) 撮影日:平成28年06月20日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-20
雨の被災地、通学する中学生
杖立着物プロジェクトで浴衣を着て温泉街を散策する参加者=小国町 撮影日:平成28年06月11日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-14
浴衣姿で温泉街散策
被災者に代わってペットを散歩させる動物ボランティア=西原村 撮影日:平成28年06月09日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-15
被災者に代わりペット散歩
阿蘇市役所に届いた「あそぼーい!」の乗客から寄せられたメッセージ。読んで笑顔をみせる市民も=阿蘇市 撮影日:平成28年06月09日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-11
阿蘇励ます声2000枚
「綱の母」を熱演する中江岩戸神楽保存会のメンバー=阿蘇市波野 撮影日:平成28年06月05日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-06
復興願い中江岩戸神楽
被災農家を支援しようとオーナー制度「水田お助け隊」のメンバーが水田で田植えに取り組む=南阿蘇村 撮影日:平成28年06月04日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-05
田園風景取り戻そう
熊本城の天守閣をデザインしたトラック。被災地を元気づけようと「がまだせ、熊本!」と記した=西原村 撮影日:平成28年06月03日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-06
荷台に熊本城天守閣
南阿蘇ビジターセンターの野草園に自生するハナシノブ=高森町 撮影日:平成28年05月31日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-06-03
ハナシノブ、見ごろ
刈り取り機を付けたトラクターで牧草を刈り取る畜産農家=南阿蘇村立野 撮影日:平成28年05月31日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-06-02
地震に負けず牧草刈り取り
自然農法に取り組む農家の水田で開かれたホタル観賞ツアー。無数のホタルが瞬いていた=南阿蘇村 撮影日:平成28年05月30日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-06-01
田んぼに癒しの光
素足で水田に入り、コシヒカリの苗を植える阿蘇中央高の1年生=阿蘇市 撮影日:平成28年05月25日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-26
1年生が一斉田植え
阿蘇五岳を背景に、阿蘇の牧草地で始まった1番草の刈り取り作業=阿蘇市 撮影日:平成28年05月23日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-24
牧草地で1番草刈り
地震で多くが被災した「千枚田」は、田植えが可能な田んぼだけが夕日に輝き、モザイク模様になっている=20日夕、阿蘇市(谷川剛) 撮影日:平成28年05月20日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-21
モザイク模様の千枚田
かれんな純白の花を咲かせているスズラン=阿蘇市 撮影日:平成28年05月20日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-21
波野のスズラン見頃