
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
部分運行を再開した南阿蘇鉄道トロッコ列車の出発式=31日午前、高森駅(横井誠) 撮影日:平成28年07月31日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-08-01
トロッコ列車の出発式
立ち入り規制が解除され、鍋ケ滝の裏側で写真を撮影する観光客ら=小国町 撮影日:平成28年07月30日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-31
水のカーテン、規制解除
今季の営業が始まったヒゴタイ公園。涼しげなヒゴタイやユウスゲが咲き始めた=産山村 撮影日:平成28年07月30日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-08-01
涼風に薄紫色そよぐ
「御田祭」で青田の間を練り歩く神幸行列。御仮屋から国造神社まで戻る白装束の「宇奈利」ら=26日、阿蘇市 撮影日:平成28年07月26日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-27
被災乗り越え豊作祈る
熊本地震で休業中の阿蘇ファームランドに、避難していた動物が戻り始めた。職員が見守る中、水辺をゆっくりと歩くフラミンゴ=南阿蘇村 撮影日:平成28年07月25日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-26
県外避難の動物戻る
南阿蘇西小の高さ約30メートルのイチョウの木登りに挑戦する地元の小学生ら=南阿蘇村 撮影日:平成28年07月23日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-24
高い、怖い、面白い!
「熊本地震に負けず、元気です」の思いを込めたメッセージ付きの風船を空に放つ坂梨保育園の園児ら=阿蘇市 撮影日:平成28年07月21日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-22
「元気です」の思い風船に
熊本地震後、初公開された東海大阿蘇キャンパス。被害が大きかった1号館前の路面は無数の地割れができていた=20日午後、南阿蘇村(岩崎健示) 撮影日:平成28年07月20日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-21
阿蘇キャンパス傷痕深く
南阿蘇鉄道復旧への願いを込めて演奏する地元の吹奏楽団「RJK」=高森町の高森駅 撮影日:平成28年07月17日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-18
南阿蘇鉄道の復旧願う
JR豊肥線の阿蘇-豊後荻が再開し、阿蘇駅に降りた乗客を笑顔で出迎える観光関係者ら=9日、阿蘇市 撮影日:平成28年07月09日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-09
豊肥線、復旧へ一歩
一時帰宅した家で流れ込んだ土砂の除去作業を急ぐ住民=3日午前、南阿蘇村立野(大倉尚隆) 撮影日:平成28年07月03日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-04
懸命に土砂の除去作業
阿蘇の支援で開かれたイベント会場。装飾された車や往年の名車など約90台が全国から集い、県内外から約1600人が来場した=阿蘇市 撮影日:平成28年07月03日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-05
阿蘇支援へ車集結
高森湧水トンネル内に並ぶ七夕飾り。熊本地震からの復興を願う「がんばろう!熊本」の文字もあった=高森町 撮影日:平成28年07月02日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-03
「納涼七夕まつり」
南阿蘇村立野地区の住民らが避難する大津町の本田技研体育館に設けられた期日前投票所=大津町 撮影日:平成28年06月24日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-30
大津町の期日前投票所
建設が急ピッチで進む応急仮設住宅=23日、西原村小森 撮影日:平成28年06月23日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-26
建設進む応急仮設住宅