
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
熊本地震で脱線した列車の撤去作業。クレーンでつり上げ、トレーラーに移される車両=29日午前、阿蘇市の赤水駅(大倉尚隆) 撮影日:平成28年09月29日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-30
クレーンで列車撤去
キジの放鳥を体験する阿蘇小の児童ら=阿蘇市 撮影日:平成28年09月27日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-29
阿蘇地域でキジ放鳥
体幹を鍛える「スロー筋トレ」に臨む産山中の生徒たち=産山村 撮影日:平成28年09月26日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-30
体幹鍛えて元気に
無人重機を操作するなどして熊本地震の緊急対策工事が進む阿蘇大橋近くの大規模崩落斜面の現場=26日午後、南阿蘇村立野(高見伸) 撮影日:平成28年09月26日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-27
橋崩落の現場、惨状今も
「バス・電車フェスタ」で展示されたボンネットバスの前で記念撮影する親子たち=熊本市中央区 撮影日:平成28年09月24日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-26
バス、電車かっこいい
吉原神社で吉原岩戸神楽の奉納。天児屋根命に抱きかかえられて泣き叫ぶ子ども=南小国町 撮影日:平成28年09月20日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-24
豊作願い伝統の舞
熊本地震後の豪雨で一部に土砂が流入した田んぼで、台風前に稲刈りを急ぐ農家=16日午前、南阿蘇村中松(堀江利雅) 撮影日:平成28年09月16日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-17
台風から稲を守れ!
熊本地震からの復興PRの一環で、「くまモン」と一緒に地元特産のカライモを掘る園児たち=西原村 撮影日:平成28年09月13日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-14
くまモンとカライモ掘り
阿蘇五岳をバックに躍動感あふれるよさこい踊りを披露する「あそYOSAKOIまつり」の参加者たち=阿蘇市 撮影日:平成28年09月11日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-13
よさこい踊りで元気に
熊本地震後、転作作物として植えられたソバのかれんな白い花々が一面に広がる農地=9日午後、阿蘇市(谷川剛) 撮影日:平成28年09月09日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-10
ソバの花満開
10日の販売再開に向け次々に焼き上がる「武者がえし」。工場が被災、製造を休止していた=7日、西原村のお菓子の香梅阿蘇西原工場 撮影日:平成28年09月07日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-08
「武者がえし」 復活
美しい景観を取り戻そうと、雑草生い茂る草千里の草刈りをする観光業者ら=阿蘇市 撮影日:平成28年09月06日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-07
草千里、「散髪」でサッパリ
熊本地震による土砂崩れが生々しい北外輪山の麓で、黄金色に実った稲穂を刈り取る農家=6日午後、阿蘇市(高見伸) 撮影日:平成28年09月06日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-07
阿蘇谷で稲刈り始まる
熊本地震後、運休が続き草ぼうぼうの豊肥線=大津町(大倉尚隆) 撮影日:平成28年09月05日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-09
鉄路覆う雑草
県立農業大学校で牛の直腸検査に取り組む東海大農学部の学生たち=合志市 撮影日:平成28年09月01日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-02
牛の体、触れる喜び