
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
阿蘇市の霜神社で乙女揚げ。火焚殿で59日間焚き続けた火を消す火焚き乙女の市原輝子さんと祖母の美代子さん=阿蘇市 撮影日:平成28年10月16日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-17
火焚き乙女、大役果たす
ライトに照らされた下城の大イチョウ=小国町 撮影日:平成28年10月15日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-19
大イチョウ、黄金の耀き
南阿蘇鉄道の復旧を願って運休区間の線路上を歩くボランティアの参加者ら=南阿蘇村 撮影日:平成28年10月15日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-17
線路歩き全線復旧願う
阿蘇中岳第1火口の噴石で、屋根に複数の穴が開いたとみられる阿蘇山ロープウェーの火口西駅=13日午前、阿蘇市(横井誠) 撮影日:平成28年10月13日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-14
噴石の脅威、屋根に穴
県内の気温が平年並みに戻り、阿蘇市のレストランでは今季初めてストーブに火が入った=阿蘇市 撮影日:平成28年10月13日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-14
阿蘇で初ストーブ
火山灰に覆われ、一面灰色と化した一の宮小のグラウンド。奥は一の宮中の校舎=8日午前、阿蘇市(高見伸) 撮影日:平成28年10月08日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-09
火山灰、グラウンド覆う
「南阿蘇・庭・めぐり」と題してガーデニング愛好家らが自宅の庭を無料公開。クレオメなどの花が咲く庭園=南阿蘇村 撮影日:平成28年10月07日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-08
「自慢の庭、見に来て」
畑でピンク色の花を咲かせた赤ソバの花。周囲には黄色く色づく稲穂も見える=高森町 撮影日:平成28年10月07日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-12
赤ソバの花、秋風に揺れ
ススキが一面じゅうたんのように広がる赤水牧野。右奥が南阿蘇村立野の大規模土砂崩れ現場=6日午後、阿蘇市 撮影日:平成28年10月06日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-07
ススキ揺れ、深まる秋
黄金色の稲が弧を描く高森町菅山地区の棚田でコンバインを駆る農家=4日午後、同町 撮影日:平成28年10月04日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-09
黄金の稲穂、棚田輝く
青井阿蘇神社の「おくんち祭」。熊本地震からの復興を願い、竹灯籠でともされた「常」の火文字。奧は楼門=人吉市 撮影日:平成28年10月03日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-04
復興へ「常」に寄り添う
尾下菅原神社の秋の例大祭で荒ぶる獅子舞を披露する保存会員と団扇であおいで鎮める子どもたち=高森町尾下 撮影日:平成28年10月03日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-06
秋告げる荒ぶる獅子舞
黒川温泉感謝祭で、温泉街を練り歩く大名行列=南小国町 撮影日:平成28年10月02日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-05
大名行列、湯の町練る
神楽フェスティバルで、「天の〆」を披露する地元の中江岩戸神楽保存会のメンバー=阿蘇市 撮影日:平成28年10月01日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-02
勇壮な神楽の舞に歓声
5カ月半ぶりに断水が解消された長野地区で、あか牛に水を飲ませる繁殖農家=1日午後、南阿蘇村 撮影日:平成28年10月01日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-02
断水解消に農家笑顔