
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
人の顔のように見える岩壁。熊本地震でできたと見られる=高森町 撮影日:平成28年11月15日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-19
「人面岩」の守り神?
紅葉が見ごろを迎えたマゼノ渓谷=南小国町 撮影日:平成28年11月10日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-13
渓谷の紅葉見ごろ
小国郷優良材市で太い木材を品定めする製材業者ら=南小国町 撮影日:平成28年11月08日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-11
優良材市に並ぶ丸太
刈り取ったススキやカヤで「草小積み」を作る中無田原野管理組合のメンバーら=阿蘇市 撮影日:平成28年11月07日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-09
「草小積み」で冬支度
高森町草部の高尾野地区で開かれた「紅葉まつり」。参加者は田楽やかっぽ酒を楽しんだ=高森町 撮影日:平成28年11月06日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-07
「紅葉まつり」でかっぽ酒
寒気の流入と放射冷却でこの秋1番の冷え込みとなり、阿蘇市波野の畑を覆った初霜=阿蘇市 撮影日:平成28年11月02日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-02
阿蘇市で初霜、「もう冬」
倒壊した拝殿前で復旧工事の安全を祈願し、おはらいをする神主=31日午前10時20分ごろ、阿蘇市の阿蘇神社(高見伸) 撮影日:平成28年10月31日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-11-01
きょうから復旧工事
熊本地震で被災した長野地区の復興を祈って長野岩戸神楽を奉納する地元保存会=29日夜、南阿蘇村長野 撮影日:平成28年10月29日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-31
復興願い神楽舞う
輪地切り作業で草を刈って防火帯を作るボランティアや牧野組合の組合員ら=大津町 撮影日:平成28年10月29日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-30
野焼きに備え輪地切り
たわわに実ったキウイの収穫を楽しむ坂梨保育園の園児ら=阿蘇市 撮影日:平成28年10月25日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-27
背伸びしてキウイ狩り
インド舞踊家の安延佳珠子さん(右)に教わりながらインド舞踊に挑戦する立野地区の住民ら=大津町 撮影日:平成28年10月22日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-24
インド舞踊に笑顔咲く
年末の限定販売に向け試作がはじまった“白い陣太鼓”=20日、西原村のお菓子の香梅阿蘇西原工場 撮影日:平成28年10月20日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-21
“白い陣太鼓” 今年も
全国から届いた色とりどりの花を持ち帰る熊本地震の被災者ら=西原村 撮影日:平成28年10月20日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-21
百万輪の花、被災者へ
手野地区尾籠集落の黒川沿いに咲いている色とりどりのコスモス。南側に阿蘇五岳が映える=阿蘇市 撮影日:平成28年10月17日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-19
噴火に負けずコスモス満開
追悼の明かりがともる中、黙とうする東海大の学生と地域住民たち=16日午後6時40分ごろ、南阿蘇村(高見伸) 撮影日:平成28年10月16日
撮影:2016年10月
掲載日:2016-10-17
本震半年、追悼の明かり