
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
熊本地震で被災した阿蘇神社で繰り広げられた火振り神事。奥は還御門で、その後ろの楼門は工事のためにシートで覆われている=22日夜、阿蘇市 撮影日:平成29年03月22日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-23
火振り神事
火文字焼き。春の訪れを告げる火文字焼き=18日、阿蘇市 撮影日:平成29年03月18日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-19
火文字焼き
11カ月ぶりに新鮮な野菜が並んだ俵山交流館「萌の里」の売り場=西原村 撮影日:平成29年03月15日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-16
萌の里全館再開
阿蘇五岳(奥)を望みながら約40センチに成長したタカナの葉を刈り取る古閑順生さん=阿蘇市内牧 撮影日:平成29年03月07日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-08
大地に映える緑の葉
あか牛を使った創作料理を披露する阿蘇中央高の生徒たち=阿蘇市 撮影日:平成29年03月06日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-11
あか牛創作料理
北外輪山一帯で草原の斜面を勢いよく燃え上がる野焼きの炎=阿蘇市 撮影日:平成29年03月05日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-06
北外輪山の野焼き
勢い良く山肌を焦がす町古閑牧野の野焼きを遠巻きに眺めるツアー参加者ら=阿蘇市 撮影日:平成29年02月18日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-19
豪快な野焼きに歓声
熊本地震以降、水位が低下し、ついに枯渇してしまった「お池さん」=15日、西原村小森 撮影日:平成29年02月15日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-18
霊水「お池さん」枯れる
「卒業列車」の運行を終え、記念撮影する高森高の3年生ら=高森町 撮影日:平成29年02月14日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-15
通学の景色、心に刻もう
自噴井戸の周囲の地面にできたタケノコ状のつらら。井戸の水の出口にも長さ約50センチのつららが多数できていた。左奥は大観峰=阿蘇市 撮影日:平成29年02月11日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-12
逆さつらら、モコモコ
熊本地震で約2メートルの段差や地割れができた阿蘇市的石地区の農地を視察する調査・検討会の参加者ら=同市 撮影日:平成29年02月09日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-11
ジオパークの活用策探る
草千里を勢いよく焦がす野焼きの炎=8日午後、阿蘇市(上杉勇太) 撮影日:平成29年02月08日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-09
草千里で野焼き
大筆で書き初めをする子どもを見守る書家の紫舟さん=南阿蘇村 撮影日:平成29年02月04日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-05
復興支援の書き初め大会
「熊本の心」県民大会で、熊本地震を機にあらためて感じた助け合いの大切さについて実践発表する山西小の児童=玉名市 撮影日:平成29年01月29日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-30
助け合いの大切さ発表
JX-ENEOSの元選手(右)の指導でドリブルしながらダッシュする小学生ら=阿蘇市 撮影日:平成29年01月28日
撮影:2017年1月
掲載日:2017-01-30
一流選手のバスケすごい