
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
阿蘇神社で奉納された宮崎県五ケ瀬町の「鞍岡祇園神楽」=阿蘇市 撮影日:平成29年04月16日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-18
鞍岡祇園神楽
全線復旧への願いを乗せて出発する南阿蘇鉄道の「マンガよせがきトレイン」=15日午前、高森駅 撮影日:平成29年04月15日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-16
まんが列車
乙姫神社の春季大祭で、ご神体を載せたみこしの下を笑顔でくぐる園児ら=阿蘇市 撮影日:平成29年04月15日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-20
乙姫神社の大祭
ミルクロード沿いの野焼き跡の草原に黄色いかれんな花を咲かせているキスミレ=阿蘇市車帰 撮影日:平成29年04月14日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-15
かれんなキスミレ
熊本地震や豪雨を乗り越え、満開を迎えた一心行の大桜。すぐそばの御竈門山(右奥)の山肌は黒く崩れた跡が残る=南阿蘇村の一心行公園 撮影日:平成29年04月13日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-14
満開の一心行の大桜
犀角山(手前左)の土砂崩れで橋に大きな負荷がかかっている第一白川橋梁。奧の北向山にも土砂崩れが見える(小型無人機で撮影)=12日午後、南阿蘇村(谷川剛、堀江利雅) 撮影日:平成29年04月12日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-13
第一白川橋梁
ライトアップされたこいのぼり=小国町 撮影日:平成29年04月03日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-04
こいのぼり
「柴曳き」で激しい舞を披露する天児屋根命=阿蘇市波野 撮影日:平成29年04月02日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-03
天児屋根命
ライトアップされた鍋ケ滝=小国町 撮影日:平成29年04月01日
撮影:2017年4月
掲載日:2017-04-02
小国町鍋ケ滝
復興への祈りを込めて「スーパーキッズオーケストラ」を指揮する佐渡裕氏=30日夕、南阿蘇村 撮影日:平成29年03月30日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-31
復興祈念公演会
杖立温泉で飾り付けられる色鮮やかなこいのぼり=小国町 撮影日:平成29年03月29日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-30
こいのぼり
熊本地震復興支援の相撲教室で大相撲力士に挑む子ども=南阿蘇村吉田 撮影日:平成29年03月28日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-29
ぶつかり稽古をする児童
福島県と熊本県の復興への祈りを込めて作った、7色に点滅するランタンを手にする両県の小学生=高森町 撮影日:平成29年03月27日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-28
ランタンを持つ小学生
大切畑地区の菜の花畑でコーヒーやスイーツを楽しむ入江桜華さん(左から2人目)や中橋香澄さん(同3人目)ら=26日午後、西原村 撮影日:平成29年03月26日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-27
菜の花カフェ
お披露目されたニホンツキノワグマの赤ちゃんに笑顔えカメラを向ける来場客ら=阿蘇市 撮影日:平成29年03月25日
撮影:2017年3月
掲載日:2017-03-26
赤ちゃんグマ