
トップページ > カテゴリー「阿蘇地方」 での検索結果(2868件ヒット)

まもなくスタートします・・・
幸せを呼ぶとされるブルー・ビーことルリモンハナバチ。一目見ようと、葉祥明阿蘇高原絵本美術館には観光客らが訪れている=南阿蘇村 撮影日:平成29年08月08日
撮影:2017年8月
掲載日:2017-08-09
ルリモンハナバチ
狩尾地区の北外輪山に浮かび上がった幅約70メートルの巨大な扇。扇の左下は熊本地震で崩落した斜面=阿蘇市 撮影日:平成29年08月07日
撮影:2017年8月
掲載日:2017-08-08
日の丸の「扇」
西日を受けて黄金色に輝くユウスゲ=阿蘇市 撮影日:平成29年08月01日
撮影:2017年8月
掲載日:2017-08-03
ユウスゲ満開
草部吉見神社の夏季大祭で約300キロの大みこしを担いで急な石段を上る氏子=高森町草部 撮影日:平成29年07月31日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-08-02
草部吉見神社大祭
キッズスマイルプロジェクトで互いに水風船を投げ合って遊ぶ子どもたち=西原村布田 撮影日:平成29年07月30日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-07-31
水風船合戦
南阿蘇村と西原村の児童が芦北町の海で、笑顔でカヌーを楽しむ=芦北町 撮影日:平成29年07月26日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-07-27
児童が海を楽しむ
御仮屋を出発して国造神社へ戻る白装束の「宇奈利」ら=26日、阿蘇市 撮影日:平成29年07月26日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-07-27
国造神社の御田祭
大分と阿蘇を結ぶ特別ルートで初運行した観光列車「或る列車」 撮影日:平成29年07月19日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-07-20
「或る列車」初運行
水田でコイを捕まえて喜ぶ産山小の児童=産山村 撮影日:平成29年07月14日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-07-15
コイの捕獲に挑戦
ピコ太郎さんのコスプレで熱戦を繰り広げる参加者=南小国町 撮影日:平成29年07月09日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-07-11
温泉卓球全国大会
地元住民らの熱烈な歓迎を受けながら阿蘇駅に乗り入れたJR九州の観光列車「あそぼーい!」=阿蘇市 撮影日:平成29年07月08日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-07-09
「あそぼーい!」復活
高森湧水トンネル公園を彩るきらびやかな七夕飾り=高森町 撮影日:平成29年07月05日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-07-06
納涼七夕まつり
他人が一番 自分が二番を忘れないように」などと願い事が書かれた短冊。奥では住民が七夕飾りを作っていた=2日、西原村の小森仮設団地(高見伸) 撮影日:平成29年07月02日
撮影:2017年7月
掲載日:2017-07-04
七夕の飾り付け
国の重要文化的景観に指定される見込みとなった北外輪山の大観峰一帯の草原=阿蘇市 撮影日:平成29年06月14日
撮影:2017年6月
掲載日:2017-06-17
「阿蘇の草原」が重文へ
阿蘇谷をすっぽりと覆う雲海と、奥に浮かぶ阿蘇五岳=阿蘇市 撮影日:平成29年06月09日
撮影:2017年6月
掲載日:2017-06-10
阿蘇谷で雲海